京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:74
総数:324008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

花育活動2

画像1
画像2
画像3
 寄せ植えの仕方について説明を受けた後は,実際に寄せ植え体験をしました。最初は水はけを良くするための石を入れます。次にプランタ―に土を入れて肥料を混ぜました。そして,ビオラ・サクラソウ・チューリップの順番に置き,また土を上から入れました。最後に,たっぷりの水をやりました。
 これから,水やりやしおれた花をつむ「花がらつみ」を続けて,立派な花をさかせていきたいと思います。

花育活動1

画像1
画像2
画像3
 8日(金)に京都生花市場から,花育活動を実践されている方に来ていただき,花の寄せ植え体験をしました。
 最初は,植物が育つために必要なものは何か,紙芝居で教わりました。土・水・太陽の光が必要なことがわかりました。
 次に寄せ植えする植物ビオラ・サクラソウ・チューリップの説明を聞きました。その中のチューリップについてくわしく教えていただきました。球根は玉ねぎと同じ形やつくりになっていること,チューリップは季節を感じることができ冬の寒さを感じることで芽を出そうとすること,花が枯れると新しい球根ができることなどを教わりました。
 そして,寄せ植えの仕方について教わりました。

のびのびタイム2

のびのびタイムも2回目です。縄跳び・フラフープ・竹馬で楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

図工科「ひかりのプレゼント」2

その2
画像1
画像2

すくすく活動その2

芋掘り競争開始!!
画像1
画像2

すくすく活動

春に植えた,お芋を収穫しました。イモとったどぉ〜。
画像1
画像2

生活科「めざせ 生きものはかせ」最終回

今まで育てていた生き物とのお別れ・・・。今までありがとう。みんな元気でねぇ〜。
画像1

社会見学

画像1
画像2
画像3
 1日(金)に,社会見学で京都市動物園へ行きました。最初は,グループで問題を解きながら,オリエンテーリングを楽しみました。楽しみにしていたお弁当をおいしくいただいた後は,みんなで園内をめぐり,最後にふれあい活動を行いました。スタッフの方からテンジクネズミとウサギのからだのことや食べ物,ふれあい方などを教えてもらいました。そして,テンジクネズミを抱っこしたり,ウサギをさわったりしました。

図工科「ひかりのプレゼント」1

一人ひとりが表したい形に切り抜いて作りました。
キレイな光のプレゼントがそこには,ありました。
画像1
画像2

社会見学3

ふれあい体験は,モルモット・うさぎを抱っこする体験をしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp