京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:107
総数:323814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

飼育員会 カルタ大会

中間休みに飼育委員が開いてくれました。1組と2組で大型カルタを取り合いました。中には勝負にこだわり熱くなる場面も。でも,みんな楽しそうでした。
画像1画像2画像3

今年度最後の参観日

画像1
画像2
画像3
授業は生活科で,「わたしものがたり」はっぴょう会でした。みんなで交流した後,全体で発表も行いました。これまでの成長をペープサートや絵巻物,作文,紙芝居で伝えました。これからはまとめに入ります。

図工展の鑑賞

画像1
画像2
画像3
今日は楽しみにしていた図工展を鑑賞しに行きました。気付いたことや思ったことを鑑賞カードに一生けんめい記入します。特に上級生の作品には「すごいなあ…。」と感心していました。

家づくりも大詰め!

画像1
画像2
画像3
 図工展に向けて,立体作品作りも大詰めです。家づくりにも熱が入ります。くわしくは,図工展にて。

6年生を送る会に向けて

画像1画像2
 練習がスタートしました。さあ,上手く気もちを届けられるか。元気な声が響きます。

読書週間

画像1画像2画像3
 二回に分けて教職員からの読み聞かせを行いました。子どもたちは朝からどの教室に行くか迷いながらも楽しそうでした。こういう機会もいいものです。

リズムダンス3

画像1
画像2
画像3
ついに組体操のようなものが…。6年生のを見て影響されているんですね。安全に気をつけないと。

リズムダンス2

画像1
画像2
画像3
 少しずつノリが良くなり,新しい動きも出てきました。楽しそうです。

ドッヂボール大会

画像1
画像2
今日の体育は1・2組合同でした。それで久しぶりにドッヂボール大会をしました。大分上手くなりました。

はこの形

画像1
画像2
画像3
今日はひごと玉を使って,はこの形を作りました。ぼう(辺)はいくついるかな?玉(頂点)はいくついるかな?とグループで考えながら楽しく作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp