京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:105
総数:324158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

ドッヂボール大会

画像1
画像2
今日の体育は1・2組合同でした。それで久しぶりにドッヂボール大会をしました。大分上手くなりました。

はこの形

画像1
画像2
画像3
今日はひごと玉を使って,はこの形を作りました。ぼう(辺)はいくついるかな?玉(頂点)はいくついるかな?とグループで考えながら楽しく作りました。

はこの形

画像1
画像2
画像3
 算数では,はこの形を学習します。面の数・形,辺の数などを調べました。

リズム遊び

画像1
画像2
画像3
 体育ではリズム遊びをしました。音楽「ゆかいな時計」に合わせて身ぶりや手ぶり,踊りを考えます。今日は1時間目で戸惑っている子も多かったですが,だんだん恥ずかしさも忘れて楽しむ子が増えました。

全校人権集会

画像1画像2
 2年生からは二人の代表が発表しました。緊張したと思いますが,とてもよく頑張りました。終わってから心温まる言葉やお手紙を全校児童からいただきました。

家を建てています。

画像1
画像2
画像3
 図工では,「まどをひらいて」に取り組んでいます。クラフトペーパーで家を作り,思い思いの造作を楽しんでいます。

体ほぐし運動

画像1画像2
残念ながら,もう運動場は使えません。体育は体育館のみで行っています。今日は体ほぐし運動。おし相撲,引っぱり相撲,ライン鬼ごっこ,いろいろなリレーなど,寒いけど頑張っています。

サンガつながり隊2

画像1画像2画像3
じゃんけんゲーム,おし相撲,ライン鬼ごっこなど遊びを中心としたことから,手つなぎリレー,ボールパス,手つなぎドリブル,4対4のゲームといった難しいことまで教えていただきました。子どもたちの自主性を尊重した指導に,「楽しかった〜。」と子どもたちは満面の笑みでした。

サンガつながり隊1

画像1画像2画像3
京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクター池上 正さんに来ていただき,楽しい2時間を過ごしました。池上さんは近年テレビや新聞,著書でも有名な方です。サッカーというよりも身体を動かすことの楽しさやコミュニケーションなどの社会生活を送る上での基礎的な知識と技術を指導していただきました。

ふしぎなたまご

画像1
画像2
画像3
 色とりどりのたまごから何が生まれるのかな?恐竜,食べ物,花,動物,昆虫……。コンテとクレパスで描いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp