京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up57
昨日:46
総数:325844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

音楽劇をしよう。

画像1画像2
 お手紙の音楽劇です。がまくんやかえるくんの気持ちを読みとりながら上手にできていました。好きな場面の台詞を覚えて発表しました。

サラムの広場より

画像1画像2
 まだまだ異文化への理解とは行きませんが,無邪気に遊ぶ子どもたちの姿が印象的でした。「ドン」「カッ」「パン パン」「カン カン」小さな音楽隊です。

サラムの広場より

画像1画像2
 現在納所小学校ではサラム週間中です。人権教育の一環として,外国人への理解を目的としています。今日は,ビデオ「ドンファとウィジョンの一日」を見てサラムの広場にむかいました。韓国の子どもが持っている学用品,民族衣装,楽器などが展示してあります。

音読劇をしよう。

画像1画像2
 声の大きさ,はっきりと言えるか,登場人物の気持ちが伝わるか,ペープサートの動きはどうか…聞くときのポイントを指導しながら,いい音読劇ができればいいなあと思います。

音読劇をしよう。

画像1画像2
 今日はグループで「お手紙」の音読劇をしました。とりあえずはにこにこ楽しみながらできました。「大きな声で言えてました。」「はっきりと言えてました。」「登場人物の気持ちがよく分かりました。」という感想でした。

みんなで作ろうフェスティバル!!

画像1
画像2
 力作モグラたたきとくじ引きコーナーです。どちらもたくさんの商品を用意していて喜んでいました。

みんなで作ろうフェスティバル!!

画像1
画像2
 これは「牧場ストローゲーム」といってストローで紙の駒を吹いて目的地に到達できれば,お菓子屋さんで使えるチケットをもらえるというコラボ?!企画です。素朴ですがなかなかおもしろいゲームでした。チケットをもらってお菓子屋さんでお菓子(工作)をもらうところです。

みんなで作ろうフェスティバル!!

画像1
画像2
 これは,弓矢とキャップロケットコーナーです。弓矢は思いの外立派な物が出来上がり,みんな楽しそうでした。キャップロケットはペットボトルのキャップを段ボールの穴に入れるゲームです。

みんなで作ろうフェスティバル!!

画像1
画像2
 これは輪投げとつつだおしゲームです。輪投げは新聞紙で作った輪をラップの芯にかければ得点です。つつだおしゲームはプルトップに引っかけた輪ゴムを飛ばし,ラップの芯を倒すと得点です。なかなかのアイデアで人気のコーナーでした。

みんなで作ろうフェスティバル!

画像1
画像2
 今日は楽しみにしていた「みんなで作ろうフェスティバル」です。みんなで身の回りの物を使った遊び道具を作って遊びました。朝からわくわくです。看板や広告を書いてお客さんを受け入れる態勢もバッチリ!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp