京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:89
総数:326712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

おいもがとれたよ!−すくすく活動−

画像1画像2画像3
やきいも大会が楽しみです。

おいもがとれたよ−すくすく活動−

画像1画像2
「とったど〜!」満面の笑みです。

おいもがとれたよ!−すくすく活動−

画像1画像2
先週のすくすく活動の様子です。地域の方が夏の間,水やり草ひきをしてくださいました。残念ながらとれなかった子どももいたのですが,友だちがとれたことを素直に喜んでくれました。

なかよしクリーンキャンペーン

画像1画像2画像3
4年生のなかよしグループと一緒に納所公園の清掃活動に行って来ました。さすがに4年生,2年生をリードしながらたくさんのゴミを集めることができました。また頑張ろうね。

作って 試して 工夫して

画像1画像2
 お店をするために注意書きを作ったり,ルールを決めたりいろいろです。あふれる材料の中で何を選んで形にしていくのか,友だち同士で話し合ったり遊び合ったりと自由な雰囲気の中で楽しんでいます。

作って 試して 工夫して

画像1
画像2
画像3
 生活では身近な物を利用して遊び道具を作っています。ゴムでっぽう,どんぐりロケット,お菓子屋さん,海賊船など思い思いに作り,いろいろ試して工夫しています。

マット遊び

画像1
 体育では前転,後転,側転,とび前転をいろいろな場で挑戦しています。体ならしでは,壁倒立を採り入れ,後に逆立ちや倒立につながるよう感覚だけでも養っていければと考えています。子どもたちも楽しそうに取り組み,「だんだん足があがるようになってかたで〜。」とわいわいやっています。

何L(リットル)あるかな?

画像1
画像2
画像3
 「かさ」の学習で身近な入れ物に,水を入れてどれくらい入るのか予想してみました。入れ物は,牛乳パック,ペットボトル,ビニール袋,やかん,バケツなど。水をいっぱいこぼしましたが,楽しく学習できました。

1L(リットル)ってどれくらい?

画像1
画像2
画像3
 「かさ」の学習で,1リットルを予想して袋に水を入れ,リットルますに移しています。「うわ〜,6デシリットルや。」「ほとんど1リットルやったで〜。やったあ!」とうれしそうです。

みんなはつめいはかせ!

画像1画像2
国語「あったらいいなこんなもの」の発表会をしました。みんな友だちの発明品に興味津々。たくさん質問がでました。「ほんとにあったらいいのになぁ〜」という言葉が聞こえてきた発表会になりました。夢のような発明品を説明する子どもたちはとても、楽しんでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp