京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:89
総数:326712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

ホッと一息。

画像1画像2
 学習発表会はお弁当。特別なので,それぞれ集まって食べることに。いつ見てもお弁当の時間は楽しそうです。

2年学習発表会

画像1画像2
 音楽劇「スーホの白い馬」をみごとに表現しました。一人一人が自分の役割をきちんと果たすことで,スーホと白馬の別れが特に引き立ちました。自分の力を精いっぱい発揮できたと思います。よくがんばりました!

ゲストティーチャーに来てもらったよ!

画像1画像2
今日は,学校支援ボランティアの先生に来ていただき,スーホーの白い馬のふるさと,モンゴルのお話やスライドを見せていただきました。大自然や生活の様子のスライドと先生の楽しいお話に,驚きの声や感動の声が聞こえてきました。その後,馬頭琴に触れさせていただいたり,デールという民族衣装を着たりして,子どもたちは,とても嬉しそうでした。これからの学習発表会の練習や国語科のスーホーの白い馬の学習で、様子を思い浮かべながら取り組むことができると思います。先生,素敵な時間をありがとうございました。

なわとび

画像1画像2
体育のなわとびです。前とび,後ろとび,その場かけあし,かけあしは上手になりました。交差とび,あやとび,二重とびは苦戦です。あっ!飛行船が!!(右上)突然でした。

ねんどでかいじゅう

画像1画像2画像3
犬のようなかわいいかいじゅう,きのこかいじゅう?,竜の親子?いろいろです。

ねんどでかいじゅう

画像1画像2画像3
 回復授業の1時間でねんど遊びをしました。いろんなかいじゅうを作ってみました。鳥のようなもの,昆虫のようなもの,宇宙人?のようなものいろんなかいじゅうができました。

社会見学3

画像1
画像2
画像3
ウォークラリーのあとは、みんなでお弁当タイム!「先生、おいしそうでしょ〜!」とお弁当をたくさん見せてくれました。「今日は、すきなものばっかりやねん。」とみんなニコニコお弁当を食べていました。
お弁当のあと、再びグループで自由行動。今度はどのグループも離れ離れになることもなく、決まった時間まで動物を見て楽しい時間を過ごすことができました。
帰り道、インクラインを歩いて駅まで帰りました。ウォークラリーでたくさん歩いたのに、疲れひとつ見せずみんな元気いっぱいで学校まで帰ってきました。
今日一日で、グループ活動の大切さ・思いやりを学ぶことができたと思います。これからの学校生活に生かしていけたらいいなと思います。次は、学習発表会まで・・学年がひとつになれるようにがんばりたいですね・・。

2年生社会見学(京都市動物園)2

画像1
画像2
画像3
動物園に着くと、動物園探検はかせの登場!
はかせから、ミッションの説明がありどのグループもやる気満々!ウォークラリーがスタートしました。
各班、リーダー・副リーダー・時計係・マップ係・食事係・カメラ係を決めての活動だったのでどの班もクリアするのに必死でがんばっていました。途中、「グループがバラバラに・・・」「ぞうを見てたらほかの人が先にどこかに行ってしまった・・」というトラブルがあった班はありましたが、誰一人怪我もなく時間内に集合場所に戻ってくることができました。

2年生社会見学 (京都市動物園)1

画像1画像2
いいお天気に恵まれ、京都市動物園まで社会見学に行ってきました。朝から、みんな元気いっぱい!うきうき気分での出発でした。動物園に行くまで、平安神宮や京都市美術館を通り、京都の秋を感じながら動物園に行きました。

鉄棒

画像1
画像2
画像3
逆上がり,前回りを目標としていますが難しいです。1年生の時にやった「おさるさん」や「こうもり」などぶら下がり技もまだまだこれからです。少しずつ逆上がりに挑戦する姿も見られます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp