京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:98
総数:326317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

2年生 人けんしゅう会

この1年間、「自分らしさ」を大切にすることをテーマに、
人けんの学しゅうをすすめてきました。

今日の人けんしゅう会では、2年生のだいひょうの6人が、
自分が学んだことやこれからがんばっていこうと思うことを、はっぴょうしました。
はっぴょうしたみんなと、聞いていたみんなは
どんなことをかんじたのかな?

男とか女とかではなく、「自分らしさ」が大切なんだということを
考えつづけてきた1年間。
つぎは、まわりの人の「その人らしさ」をだいじにできる人に
なっていってほしいですね。

みんな、よくがんばりました!


そして、保護者の方にもたくさん足を運んでいただいたことを
担任2人、とても喜んでおります。
たくさんのおうちの方に見守られ、
一生けん命発表する子たちの姿に感心させられました。
そして、それを支えた学級の子たちも、とてもステキでしたよ。

まだまだ課題の多い2年生ですが、ゆっくりゆっくり成長しています。
せっかく身につけた力を、これからの生活に活かしていってほしいと思います。
まずは明日から!

本日はありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

はこの形って?

算数「はこの形をしらべよう」の学しゅうがはじまりました。

ところで、「はこ」ってどんなもの?
みんながあつめたはこを見本にして、自分でためしに作ってみました。

「正方形を作ったらできた!」
「長方形でもできたで!」
「正方形を6まいつなげてん!」

はこの形が、正方形や長方形からできていることを学びました。
ところで、どうして2まいずつ同じ形になっているんだろうね。
つぎはそのひみつもさぐっていこう!
画像1画像2画像3

楽しかったね♪

みんなで作り上げた「みんなこいこい わくわくしょう店がい」。
金曜日のこうふんが、まだまだ教室の中にのこっているようです。

今日は、活どうのふりかえりをしました。
お店のようすのしゃしんと、
みんなのふりかえりカードをはりました。
おうちの人たちにもこのようすをつたえたいと、ひっしでした。

明日は、今年度最後の参観・懇談会です。
この1年間の2年生の成長した様子を見に来てあげて下さい。
「しょう店がい」の活動の様子のビデオがありますので、
懇談会のはじめに見ていただこうと思っています。

みなさん、誘い合わせて、お越し下さい!
お待ちしています。

2年担任

画像1画像2画像3

いよいよ かい店! 5

10時48分、音楽が聞こえてきました。

「へい店です。ありがとうございました。」

学校中から来てくれた、ものすごくたくさんのおきゃくさんが、帰っていきました。

いつものように上手におかたづけをして、自分のせきについたときは、すっかりつかれきったようすの2ネンジャー。

★4年生のアドバイスのおかげで、うまくできました。
★大きな声を出して、おじぎをすると気もちよかったよ。
★お店ではたらくっていいなあと思いました。

長い時間をかけて、自分たちの手で、計画を立て、やくわり分たんをして、ここまですすめてきました。
2ネンジャーの楽しいアイデアがたくさんつまったしょう店がいもおしまいです。

あそびに来てくれたぜん校のみなさん、教しょくいんのみなさん、本当に本当にありがとうございました。
そして、淀商店街のみなさん、ご協力をありがとうございました。

2ネンジャーは、まだまだすすんでいきます!!
画像1
画像2
画像3

いよいよ かい店! 4

★びよう室にて
ドライヤーでかわかしたおきゃくさんのかみの毛を、くくってあげました。男の先生たちも、かわいくへんしん!

★ハーゼルにて
やってきた5年生が「うわぁ!かわいい!」とケーキの取り合いでした。

★東山にて
てい食なのにごはんがない?!どこだどこだとさがす店いんさんでした。

★きららにて
大人気のマスク。あっという間に売り切れて、ずっと作り続けていました。

★魚かねにて
「マグロください」とおきゃくさん。出てきたのはエビでした。ところでおさらはないの?

★うどんやひさごにて
ちゅうもんされたうどんを、テーブルのてっぱんであたためてから「はい、どうぞ。」


ああ、2年生・・・
おもしろすぎます!!



画像1
画像2
画像3

いよいよ かい店! 3

そしてやってきました、中間休み。
今日は雨。うんどう場ではあそべません。
つまり・・・おきゃくさんがいっぱいだ〜!!!

1かいからは1年生のだん体さんが、
はんたいからは3年生、5年生、6年生のだん体さんが
み〜んなで来てくれました。

教室やろう下は大にぎわい♪
お店のしごとは大いそがし(^^)/\

画像1
画像2
画像3

いよいよ かい店! 2

3組のみんなや4年生がみんなえ顔で、しょう店がいを走り回っていました。
中には、ふくろに入りきらないぐらいのしょうひんを買ってくれた人も!
それを見て、2ネンジャーたちも大こうふん。

「同じ人が2回も来てくれた!」
「おいしいって言ってもらった!」

3組さん、4年生、今日は本当にありがとうございました♪

画像1
画像2
画像3

いよいよ かい店! 1

ついにやってきました、この日が!
じゅぎょうがはじまってドキドキ。
じゅんびをはじめてワクワク。
3組さんと4年生をよびに行ったときには、
ものすご〜くハイテンション!!!

「いらっしゃいませ〜!」
「何にしますか?」
「これがおいしいですよ!」
「ありがとうございました!」

2年生のおしごと、はじまり はじまり〜♪
画像1
画像2
画像3

みんなきてきて!

どんどんせまってきた「みんなこいこい わくわくしょう店がい」。

「あっ!わすれてる!」
そうです。
4年生や3組さんをしょうたいしたものの、
ほかの学年の人や教しょくいんの方へのおさそいをわすれていたのです。

たくさんの人に来てもらうために、
あわててポスターを作りました。

明日の朝、はりにいこうね。
画像1画像2

三角さくせん

パスゲームの学しゅうで子どもが考えた作せん。
ボールをもっている人と、あとの2人が、
三角形のちょう点に立つとパスしやすくなると考えて
チャレンジしました。

そして・・・
大せいこう!!!
パスがよくつながって、たくさんシュートチャンスがやってきました。

さい後のまとめの時間にそれを聞いた友だちが、
「じゃ、まもりも三角形になったらいいねん!」

ナイスです!

いろんな作せんのぶつかり合いがとっても楽しいです!

今日は、子どもよりたんにんが大こうふん!
し合のしゃしんをとるのもわすれてさけんでいました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 学習参観・懇談会(1〜3年) 図工展  ALT フッ化物洗口
3/3 学習参観・懇談会(3組・4〜6年) 図工展 キッズ・サポートディ
3/4 図工展 ランチルーム(1−2)
3/5 人権集会 のびのびタイム12 のびのびチャレンジ
3/7 支部バレーボールお別れ交流会 支部バスケットボールお別れ交流会
3/8 ALT 経理の日
PTA・地域行事
3/5 PTA総会19:30
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp