京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/05
本日:count up97
昨日:97
総数:327472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

もうだいじょうぶ?

今日も1・2の国算の時間は「かん字マスター」。
まだ合かくしていない番ごうのテストを自分でとって、
もくもくと書いています。

さあ、2年生で学しゅうしたかん字を、どれだけおぼえられているかな。

合かくはんこや合かくシールをゲットするために、
ひっしになってチャレンジしています。
おうちでもいっぱいれんしゅうしなくちゃね!
画像1画像2画像3

いただきま〜す

きゅう食当番さんがおいしいきゅう食をとりに行くと、
ランチルームの前に大きな口が・・・
「いただきま〜す」と食べているのは
2年生のみんなの大すきな食べもの。

さくらんぼ、カレーライス、おすしにヒラメ。

きゅう食週間にみんなでかいて作りました。
とってもかわいいですよ。
画像1
画像2
画像3

いるかいるか

画像1
 いるかいるか
 いないかいるか
 いないいないいるか
 いつならいるか
 よるならいるか
 またきてみるか

国語「いるか」の学しゅうで、どの「いるか」がどうぶつのいるかなのか話し合いました。
自分とはちがう考えを聞いて、
「ああ!」となっとくしたり、「ええ?」とぎもんにかんじたり。
たくさんの考えが出てきました。
そして、中間休み・・・

まだ黒ばんの前にあつまってきて、
「これがどうぶつのいるかやで。だってな・・・」

いつまでも話のつきない子どもたちでした。


長いなあ〜

画像1画像2
算数「長い長さをはかろう」で、1mものさしをつかいました。

「1m〜3mまでのものをさがして長さをはかろう」と、
動き回りました。

ドアの左の辺・・・2m
せかい地図のよこの長さ・・・1m1cm
教室の後ろの木のはしら(?)・・・270cm

その後、2mと270cmの長さをくらべました。
どちらがどれだけ長いかわかるかな?

う〜ん むずかしい!

土曜じゅくの『手作り教室』でした。

はじめは、じしゃくでうごく「サファリパーク」作り。
かたい紙をはさみで切ったり、のりでくっつけたりするのに大くせん!!
でも、なんとかできあがると、車を走らせて楽しくあそべたね。

つぎに、作ったのはかわいいかざり。
こちらは、地いきの方がよういしてくだいました。
色のついたまつぼっくりに、カラフルな玉をつけました。
そして、地いきの方がねじをつかって土台をつけてくださいました。

手先をつかった細かいさぎょうが、ちょっとたいへんだったけど、
おもちゃやかざりができあがるのがとってもうれしかったね。
画像1
画像2
画像3

丸めて のばして ひっぱって

図工でねん土をつかいました。

小さなおだんごをたくさん作ろう。
おだんごを細く長くのばしてみよう。
ねん土ぜんぶで大きなおだんごを作ろう。
大きなおだんごからつのをたくさん引っぱり出そう。

さい後にはこれらの方ほうをつかって、自分の作品を作りました。
ひさしぶりのねん土で、大こうふんの子どもたちでした。
画像1画像2画像3

こっちこっち!

画像1
画像2
画像3
体育で「パスゲーム2」の学しゅうがはじまりました。
パスをしながらシュートを入れることは、これまでと同じなのですが、
今回は「まもり」がいます。
あい手のこうげきをまもり合いながら点をとり合うことを思い切り楽しんでいます。

外での活どうがおわったら、教室でカードをつかってふりかえりです。
「上になげればパスができた。」
「ジャンプジャンプ作せんで、うまくいきました。」

自分たちで考えたくふうで、しょうりをめざせ!

牛にゅうのむぞ!

今日は2組さんのランチルームの日。
牛にゅうのパワーについて、えいよう教ゆの上村(かみむら)先生から
教えていただきました。
「ほねを強くする」
「いらいらをしずめる」
など、たくさんの力がある牛にゅうさん。
さい後には牛にゅうさんにお手紙も書きました。

牛にゅうさん、ありがとう。
画像1画像2画像3

一本の木 その後・・・

画像1画像2
2年生のそれぞれの教室で、せつ明書作りをしました。
1組さんは、外に出て自分の木をさがしてそのかき方を、
2組さんは、おり紙をつかってコップの作り方を、
「まず」「つぎに」「同じようにして」などの、じゅんじょを表すことばをつかって書きました。

せつ明することばを考えるのとき・・・
「3番目は、『そのつぎに』だと思います。」
「ちがうと思います。2番目のやり方と左右はぎゃくだけど、
おり方は同じだから、『同じようにして』だと思います。」

よく考えているなあとかん心しました。

もうしない!

「すききらいをなくしたいです。」
「食べものをのこさないようにしたいです。」

きゅう食週間のとりくみで、
クイズ「しらべてみれば?」をしました。
食べのこしたものがごみとなってしまうこと、
外国からとどけられる食べものもたくさんあるということ、
魚はどれだけでもとれるわけではないということを知り、
子どもたちはしんけんに考えました。

今日のごはんは、何でものこさず食べられたかな?
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 図工展搬入 委員会活動
3/2 学習参観・懇談会(1〜3年) 図工展  ALT フッ化物洗口
3/3 学習参観・懇談会(3組・4〜6年) 図工展 キッズ・サポートディ
3/4 図工展 ランチルーム(1−2)
3/5 人権集会 のびのびタイム12 のびのびチャレンジ
PTA・地域行事
3/5 PTA総会19:30
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp