京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up25
昨日:45
総数:324075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

はい!パス!

今日はとってもさむかったです・・・。
こんなにさむかったのに、2年生は元気!
半そででうんどう場を走りまわっています。

体育で「パスゲーム」の学しゅうがはじまりました。
チームの友だちとパスをしながらゴールを目ざします。
「こっちこっち!」
「いそげいそげ!」
「シュートだ!」
みんなが点数を入れられるように教え合ってすすめています。

なんだか、とっても元気です (*^ ^*)v
画像1画像2画像3

わくわくするぞ!

今日は、きのうの図工「わくわくどうぶつ園」の続きをしました。
きれいな色をつけた和紙に、
かわいいどうぶつさんをうつしとります。

たいへんなのは、インクをつけるところ。
チューブから出したインクをなじませるために、
ローラーをたてにコロコロ、よこにもコロコロ。
ねりねりできたら、どうぶつさんにインクをつけて、やっと和紙に!

きれいな和紙にうかび上がるどうぶつさんが
とってもかわいくできました。

画像1
画像2

かたかな名人になるぞ!

画像1画像2画像3
1年生になってから、
ひらがな、かん字、かたかなを学しゅうしてきました。

ところで、かたかなってどんなときにつかうのでしょう?

今日は国語の教科書をつかってしらべてみました。
明日からみんな『かたかな名人』だ!

コロコロ

ローラーに絵のぐをつけて、和紙の上をコロコロコロ。
せかいに1まいだけの、自分の和紙ができあがりました。

図工「わくわくどうぶつ園」。
今日つくった和紙に、画用紙で作ったどうぶつを黒でうつしとります。
みんなの楽しいどうぶつ園ができるのを楽しみにしています。

わくわくするね!
画像1
画像2
画像3

おなかすいたぁ!

「早くきゅう食を食べたい!!」
4時間目がはじまったころから、
子どもたちは、ひさしぶりのきゅう食が楽しみでたまらないようすでした。

当番がきゅう食室へ行くと、かわいい羽ねつきのかざりをはっ見!
テンションはさらに高まりました。

2010年、「はつきゅう食」
幸せな気分でいただきました。
画像1画像2画像3

めざせ!九九名人

冬休み中、おうちの方にたくさん聞いていただいた「九九」。
1月は、九九の強化(きょうか)月間です!
1のだんから9のだんまでぜんぶ合かくしたら
九九名人ににんていされます。
子どもたちは「九九名人」のカードをもらって、大はりきり。

「九九なんてへっちゃら!」
と、ぜんいんが言える日を目ざして毎日九九にちょうせんだ!



画像1

かんどう!

画像1
画像2
新年 明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

新年初日の今日、午後から本校で
「しぶかんどう体けんはっぴょう会」が行われます。
のうそ小学校からは2年生と5年生がだいひょうではっぴょうします。

それに先だって、今日3時間目、ふれあいサロンで
2年生だけのはっぴょう会をしました。
はっぴょうしたHくんは、ゆっくりはっきり前をむいて自分の思いを話していました。
みんなもしずかに聞いて、がんばっていたことや上手だったことをつたえました。

ちょっときんちょうしたけれど、とってもいいけいけんになりましたね!


できた!!

今日は「かがやきじぎょう」でとうげいにチャレンジ!
ひんやりしたねん土をモミモミしながら、
「そうだ!あれを作ろう!」

ひらべったくのばして、きれいなおさらに。
とってをつけて、かわいいコップに。
ひもを通すあなをあけて、プレートに。
ねん土がステキにへんしんしました。

できあがりが楽しみです!!
画像1
画像2

2ネンジャーの冬休み

元気な2ネンジャーに楽しい冬休みがやってきました。
冬休みは楽しいイベントがいっぱい!
たくさんの思い出をかかえて、1月のスタートをむかえたいですね。

でも、楽しんでばかりはいられません。
せっかく学しゅうしたことをわすれたらたいへんです。
2ネンジャーの冬休みは、学しゅうもがんばりますよ!
ひっ算、九九、そしてかん字。
読書もお手つだいもがんばってね。

みなさん、よいお年をおむかえください。
画像1

サンタがやってきた!

画像1画像2
きゅう食時間にサプライズ!
「いただきます」のあいさつをしようとしたら、
サンタさんが教室にやってきました!
とつぜんのサンタさんからのプレゼントに
子どもたちは大こうふん。
おいしい「おからケーキ」をもらいました。

サンタさんの正体は校長先生。
それに、ちょう理いんさんたちも。

みんなはよろこびすぎて、
午後からはとってもとってもハイテンションでした・・・。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 朝会(5年) キッズ・サポート・ディ
キッズ・サポート・ディ
2/4 4年社会見学(ものづくり体験) ランチルーム(1−1)
4年社会見学(ものづくり体験)
2/5 スチューデントシティー(5年) のびのびチャレンジ
2/8 委員会活動 経理の日  代表委員会
2/9 半日入学  保健の日 フッ化物洗口
PTA・地域行事
2/5 PTA立候補締切り
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp