京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:78
総数:325523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

3・4組 1年生とのひまわり学習5

画像1画像2
最後に、みんなで「かもつれっしゃ」を行いました。
じゃんけんをして負けたら勝った人の後ろについて、
音楽に合わせて楽しく歩きまわりました。

3・4組 1年生とのひまわり学習4

画像1
次に、「さんぽ」の曲に合わせてパラバルーンを行いました。
みんなで楽しくバルーンを持って回ったり、上や下に上げたり
下げたりしました。最後はみんながバルーンの中に入って
終わりました。

3・4組 1年生とのひまわり学習3

画像1
次に、3・4組の子どもたちがそれぞれ考えた「スリーヒントクイズ」を
1年生に出題しました。
GIGA端末のロイロノートで作った問題を印刷したものを見せながら
問題を出しました。

3・4組 1年生とのひまわり学習2

画像1
どの子もしっかりと自分の好きなものや得意なことを発表できました。

3・4組 1年生とのひまわり学習1

画像1
6月23日(金)の2時間目に、1年生との交流(ひまわり学習)を
行いました。
始めに、3・4組の子どもたちが自己紹介を行いました。
好きなものや得意なものを発表しました。

3・4組 きゅうりが大豊作です

画像1画像2
生活単元学習で育てているきゅうりが、管理用務員さんの
ご協力もあって、たくさん収穫できています。
お店で売っているような立派なきゅうりが、週明けなどの
多い時は15本も取れる日があります。
子どもたちは毎日、収穫したきゅうりを持って帰っています。
当分きゅうりが食卓に並ぶ日が続きそうです。

3・4組 プール学習(水慣れ)3

画像1
子どもたちは、久しぶりのプールに目を輝かせて
楽しそうに水に親しんでいました。

3・4組 プール学習(水慣れ)2

画像1
今週は水慣れ期間ということで、低水位(50cm)の深さで
行いました。
「ワニ(腕だけで前に進む)」や「カエル(ジャンプしながら
前に進む)」などの進み方で、プールを往復しました。

3・4組 プール学習(水慣れ)1

画像1
20日(火)に、今年度初めてのプール学習を行いました。
始めに準備運動をし、シャワーを浴びました。
次に、プールサイドで説明や注意事項を聞き、
水の中に入りました。

3・4組 1・2年合同校外学習

画像1画像2
2年生は、6月7日(水)に、1年生と合同で京都府立植物園に
校外学習に行きました。
学校探検のグループで植物園の中を回りました。お弁当を食べた後、
芝生広場を思いきり走って遊ぶことができました。
心配していた天気もよくなり、1日楽しく過ごすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業証書授与式
3/25 修了式

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp