京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:74
総数:324033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

きょうは授業・給食終了日です。

画像1
 7月24日(金)元気なせみたちの泣き声が響いています。今日は朝会の後におたのしみ会をします。歌をうたったりかるたとりをしたりして楽しみます。最後に畑で実った(もう少し大きくなってほしかったのですが・・・)スイカを味わいます。 
 いよいよ明日から夏休みです。みんな元気にすごしてくださいね!!

本の帯について学習したよ。

画像1
 6年生の掲示板に「カレーライス」のお話の帯が掲示されていました。3組でも本の帯を作りたいなと思っているので,参考にさせてもらおうとお借りすることにしました。
 みんなは,お話の内容を知らないのですが,帯に書いてある文章を読んだり,描いてある絵から想像することができました。甘いカレーか辛いカレーか,来年,学習する日を楽しみにしています。6年生のみなさん,ありがとうございました。

4年生と社会見学に行ったよ!

画像1画像2画像3
 7月8日(水)4年生と一緒にモノづくりの殿堂と京都府警本部に行ってきました。
 はじめにたくさんある京都の先端産業のブースを調べました。各企業の展示物やビデオを見たり,タッチパネルを操作しながら,どんなものを創っているのかを調べました。
 次に工房学習で,機械を使ってボールを端まで移動させる体験をしました。速くハンドルを回すとボールが落ちてしまうので少し難しかったです。
 午後からは,京都府警本部の通信指令センターと交通管制センターと広報センターを見学しました。110番通報の数が数分間で347件から354件に増えたので,びっくりしました。

たのしかった おたのしみ会

画像1
 七夕かざりのみんなの願いが,風に揺れています。今日のおたのしみ会で,ひまわり学習でした『ことばつくり』をしました。多くのカードの中からさっと見つけていろいろな「ことば」を作りました。これはいいかなと考えて,あっという間に机いっぱいのことばづくりができました。数少なくなったカードを前にうーん,もうできないかなとじっくりと考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp