京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up81
昨日:56
総数:325309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

車いす体験学習

画像1画像2画像3
 納所社会福祉協議会,区役所,保護者ボランティアの方々にお世話になり,車いすの体験をさせていただきました。
 車いすの扱い方を教えてもらった後,三人組で活動をしました。車いすに乗る人・車いすを押す人・サポート役と三役をしました。回を重ねるごとに上手になってきました。車いすと初めて関わって,難しいな,たいへんだなと思ったようでした。
 お世話いただいたみなさん,どうもありがとうございました。

今日から後期が始まりました。

画像1
 後期始業式で校長先生のお話を聞いた後,10月の重点目標についても話を聞きました。
 教室に戻ってきてから,プリントを見て,<学習><生活><心>で気をつけなければいけないことを考えました。姿勢を気をつけることの大切さ,掃除はいつも頑張っているのでこの調子で続けていこう,気持ちを相手に伝えるにはことばと身ぶりで伝えていこうと話し合いました。
 気持ちを新たに後期の1日目をスタートしました。

前期が終わります。

画像1
 今日で前期が終了となりました。今年度3組は1年生二人を迎え,賑やかになりました。運動会や校外学習,宿泊学習などのたくさんの楽しい行事がありました。日々の学習の中で「できること」が増えてきました。その成果を後期につなげて,さらにさらに飛躍してほしいと願っています。
 校庭の桜の葉は,少しずつ色づいてきました。本格的な秋の到来です。スポーツの秋・読書の秋・食欲の秋とたくさんの秋を楽しみましょう。

「あずき」の紙芝居のはじまり はじまり!

画像1
 今日は参観日。国語の学習の最後に「あずき」の紙芝居を上演しました。お家の方々に見てもらって,どきどきしましたが,6人で力を合わせて,助け合い,これまでの学習の総まとめを発表することができました。
 後期は,何にチャレンジしようかな? 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp