京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up72
昨日:100
総数:325504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

初めての陶芸教室

 「わぁ!つめたぁ!」
 粘土をもらった1年生のYくんは,冷たい粘土の触感に,大きな声を上げていました。
 Yくんは,チャレンジ体験学習『陶芸教室』に初めて参加しました。アートセラの三上さんに,カップやお皿の作り方を教えていただき,さっそくチャレンジしました。果物やアンパンマンの型を押して,かわいいコップとお皿が完成しました。釉薬の色も自分で選びました。焼き上がりが楽しみです。
画像1画像2画像3

いっしょに学習したよ

 12月21日(月),呉竹総合支援学校に通うAさんと交流学習しました。
 3組とゲームを楽しんだり,1年生と図工の「ペタペタペッタン」に取り組んだりしました。Aさんが1日笑顔で過ごすことができて嬉しかったです。今度またいっしょに学習できる日を楽しみにしています。
画像1画像2画像3

お誕生日会

 本日,Yくんのお誕生日会をしました。3人で話し合って,次のようなプログラムで行いました。
  1.クッキング(バームクーヘン)
  2.会食
  3.クイズ大会
  4.トランプ
  5.百人一首
 3人で協力して調理したり,後片付けしたり,ゲームで負けても投げ出したり怒ったりせず,グッと我慢したり…。3人の成長が感じられる,楽しい会となりました。
画像1画像2画像3

あいうえお絵本 完成!

 『あっちゃん あがつく あいうえお えほん』を使った,ことばの学習の最後に,『自分のあいうえお絵本』作製に取り組んできました。長い期間少しずつコツコツとページを増やしていきました。表紙もつけて,完成しました!世界に1冊しかない,すてきな絵本ができました。
画像1
画像2
画像3

町に出かけよう

 生活単元学習で『町に出かけよう』に取り組んでいます。駅名ビンゴや駅すごろくを楽しむ中で,将来の自立に向けた基礎の力をつけてほしいと願っています。
 駅すごろくの自分のコマを3人が作りました。『○○号』と,自分の名前をつけてかわいがって(!?)います。
画像1
画像2
画像3

小中育成学級交流会

 12月11日(金),恒例の洛水中学校・横大路小学校・本校の育成学級の交流会を行いました。風邪などが流行る中,7名全員そろって交流を深めることができて嬉しかったです。みんなでホットケーキを焼いて会食した後,音楽の発表,クイズ大会,宝探し,トントン相撲大会を楽しみました。3組で作ったトントン相撲をみんなで楽しむことが出来て,満足した3人でした。
画像1
画像2
画像3

よみきかせのかい

 12月2日(水)5校時,図書ボランティアさんによる『読み聞かせの会』がありました。3組の子どもたちは,毎回この会を楽しみにしています。今日は『トナカイからのプレゼント』と『へいき へいき』を読んでいただき,1年生と一緒に楽しみました。
楽しいお話に集中して聴いていました。
 読み聞かせの会が始まるまでは,図書室の好きな本を読んで待っている3人です。
画像1
画像2

秋みつけ

 森林総合研究所を訪ねた後,北堀公園に行きました。1年生と3組のみんなで大きな円になって,お弁当を食べました。ぽかぽかと暖かい日差しで,紅葉に囲まれて,とてもすてきなお弁当タイムでした。
 おなかもいっぱいになって,次は長い滑り台に夢中! 何回も何回も滑りました。汗びっしょりになり,半袖になる子どももいました。
画像1画像2

秋みつけ

 11月27日(金) 1年生と一緒に秋みつけに行きました。
 森林総合研究所に着くと,大きなメタセコイアがお出迎え。「うわぁ,高いなぁ!」思わず声が出ていました。
 研究所の方に,どんぐりや葉っぱのお話を聞きました。
 外では,真っ赤なもみじの葉っぱを拾ったり,どんぐりやまつぼっくりを集めたりしました。大きなまつぼっくりにびっくりです。
画像1画像2画像3

4年生と一緒に社会見学

 雨で延期になっていた4年生との社会見学,今日はまずまずの天気で実施することができました。
 私たちが毎日使っている水はどこからどのように送られてくるのだろう…。浜大津の水の取り入れ口から小関峠を越えて,琵琶湖疏水に沿って歩きました。
 3組は,秋の自然を見つけながら友達と一緒に歩くことも大きな目標でしたが,1年生も4年生に遅れることなく,しっかり歩き通すことができました。3組3人そろって参加したかったのですが,けがのために1人が学校に残って学習となったことが残念でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/1 元旦
1/2 年始休日
1/3 年始休日
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 授業開始 放送朝会 大掃除 支部感動体験発表会(午後) キッズ・サポート・ディ
PTA・地域行事
1/7 キッズ・サポートデイPTA声かけ運動
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp