京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up103
昨日:134
総数:463114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢から志へ  志確かに “今より 生きる ! ”

新年をむかえて

 西院中学校を本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。さて,日々の世の中の出来事をみますと,これからの日本社会や生徒たちの将来について考えてしまいます。超少子高齢化,経済や人的な交流などグローバリゼーションの流れは,好むと好まざるに限らず進んでいくのではないかと感じています。その中でも,本校の伝統や文化となっている生徒の主体性が発揮される学校教育,地域の皆様と共により生徒を育てる協育・郷育に,本年も力を入れてより良い教育実践に邁進したいと思います。
 最近,先輩の校長先生のお話を聞く機会がありました。
その際に,ウイリアム・スミス・クラーク氏の有名な言葉である「少年よ 大志を抱け」に続きがあることが紹介されていました。「少年よ 大志を抱け!お金のためではなく 私欲のためでもなく 名声という空虚な志のためでもなく 人はいかにあるべきか その道を全うするために 大志を抱け」です。元京セラ社長の稲盛和夫氏は,人生は利己の心を捨て,利他の心を大切に自分の生き方を決めなさいとおっしゃいます。西院中学校の教職員,生徒の皆さん,支えている周りの皆様も,夢を描き,その達成に向けて日々最大限の努力をし,その向こう側に見えるもの(志)を大切に過ごせる1年でありたいと思います。

学校生活の様子(4月)

 平成27年度の入学式,新入生歓迎会があり,三学年がそろい,わくわくするような1年が始まりました。今年も新入生歓迎会では,西院中学校についてのクイズや先生方の紹介,学級ボールや鉢植えのプレゼントがありました。また,恒例のくす玉で祝うこともできました。
 10日には1年生にとって楽しみである部活動紹介も行われました。西院中学校では全員が部活動に入ります。真剣な眼差しで先輩の紹介を見ていました。2,3年生にとっても後輩が入ってくれようにと頑張って発表に工夫が見られました。
 今日は,1年生が見守る中で最終の行進練習が行われました。本当に見ていて西院中学校の良き伝統を生徒たちが受け継いでくれています。天気も良さそうで,明日は行進が実施できる見込みです。私は,久しぶりに小学校の頃の遠足前日のような,次の日が待ち遠しい日となっています。
画像1
画像2
画像3

春季総合体育大会

平成27年度の「京都市中学校春期総合体育大会」が始まります。新人戦以降各個人・各チームで努力を重ねてきた生徒たちは、自分たちの努力したことを必ず発揮してくれると思います。平常心で緊張しすぎることなく試合に臨んでくれることを期待します。去年は雨天により中止されました『総合体育大会開会式』が,4月29日(祝)に西京極陸上競技場で行われる予定です。生徒たちは西院の心意気を今年も示すべく、一生懸命に練習に励んでいます。前校長の口癖だった「ヨルシミ」「よっしゃ」にちなんで「しゃー(よっしゃのしゃー)」のかけ声の下、キビキビと行進練習に励んできました。また、吹奏楽部は、入場行進や京都市歌などの演奏で参加する予定です。西院中学校の代表として頑張ってくれることを楽しみにしています。

 ◎ 第57回 春季総合体育大会開会式

    平成27年4月29日(水・祝)
      「京都市西京極運動公園陸上競技場」 午前10時〜
    保護者の皆さんの多くのご観覧をお願いします!!
    ※会場周辺は、駐車禁止になっています
    ※雨天時の連絡は、KBS京都ラジオ6時30分頃のCM中で
     流れます。
    (雨天の場合は、中止です)



新年度の初めの言葉

 2年生が育てた校庭の花々が美しく咲きほこる中、新たな平成27年度を迎えました。ご入学、ご進学おめでとうございます。
 開花しきれいな桜のもと4月7日に、新1年生112名が入学しました。希望に胸を膨らませ、しっかりと話を聞いている立派な姿でした。君たちのこれからの三年間の輝きに期待します。
 在校生の2年生・3年生は,先輩らしく意気込みも新たな新学期を迎えました。新しい学級,新しい仲間,新しい教職員とともに順調なスタートを切りました。全校生徒359人での旅立ちです。これから西院中学校では,たくさんの経験を大切にし,学び,楽しくかつ充実した中学校生活を生徒たちはおくります。
 本年度は、校是を定め,「志 みつめる」としました。生徒だけでなく教職員も,自分の「志」をしっかり持ち,日常に流されることなく,何を成し遂げたいのかを忘れず,絶えず内面を見つめ直し,自分に戻す事を大切にしていきたいと思います。そのもと,
  「教育目標」
 次のことにねばり強く取り組む子どもを育てる
   1.いのちを大切にする子ども
   2.正しく判断し、行動できる子ども
   3.学習に意欲を燃やす子ども
を掲げ,「自ら主体的に考え,判断し,行動できる「『社会を生き抜く力』をもつ生徒の育成」を目ざします。また,本校独自の取組である,西院小学校との小中一貫教育,保幼小中高連携事業,国際交流学習、自然や社会への関与を通した総合的な学習(C(クリーン)・G(グリーン)H(ハート トゥ ハート)活動・地域行事への積極的な参画)などに取り組みます。このような学校教育に理解を示し,「西院の子は西院で育てる」の精神のもと,保護者や地域の皆さんとともに,西院の生徒たちは,周りに感謝し、また人に喜んでもらえることを自分の喜びとして(自己有用感)生き甲斐をもって過ごしていきます。また,それを進める「自主企画・自主運営」は西院中学生の「自信」と「誇り」であり「良き伝統」となっています。自分達で考え,自分達でマイクを持って進める多くの学校行事では,社会で生き抜く力となります。それぞれの生徒は,取組の中で各役割を持ち,認められ,輝くように互いを尊重しあい,心も体も学力をも伸ばしていきます。
 保護者,地域の皆様。皆様の支えとお陰をもちまして,生徒達は何事にも一生懸命取り組み,充実した学校生活を過ごして,そこから学びと成長を見せています。今年度も生き生きと輝き,自主的に様々なことに取り組んでいってくれるように,教職員一同でよりよい学校づくりに邁進していきます。一小一中という特徴を生かした地域性に根ざし,生徒達の10年後,20年後の姿を見据えた力をつけるべく,今後より一層の力を尽くしていきたいと思います。今までと変わらぬご支援ご協力を賜りますよう,よろしくお願いいたします。
                        校長 森本 晃敏
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 公立後期選抜日
京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp