京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up78
昨日:76
総数:361037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

1年生☆学級活動『はみがきじゅんかいしどう』その2

画像1
画像2
その後、自分に合った歯みがきの選び方や
ブラッシングの仕方を教えてもらいました。
教えてもらったことを活かし、
これからも歯を大切にしてほしいと思います。

1年生☆学級活動『はみがきじゅんかいしどう』その1

学級活動で「歯みがき巡回指導」がありました。
歯科衛生士の方に来ていただき、
絵本の読み聞かせをしてもらい
歯みがきの大切さを教えてもらいました。
画像1
画像2

1年生☆あさのよみきかせ

画像1
画像2
図書ボランティアの方が、朝の読み聞かせに来てくださいました。国語でもいろいろな本を読んでいるので、たくさんのお話に触れて、おもしろいところや好きなところを見つけてほしいです。

1年生☆算数科『おおきさくらべ(1)』

画像1
画像2
算数科で「おおきさくらべ(1)」の
学習を進めています。
動かしにくい大きなもの同士を
どのように比べればよいか
考えました。

1年生☆生活科『いきものとなかよし』虫をつかまえたよ

画像1
画像2
前回、校内には虫がいることが分かったので、つかまえてみました。つかまえるだけではよく見えないので、「次は飼育ケースに入れて観察したいな。」、「網があるといいな。」と話していました。

1年生☆算数科『おおきさくらべ』の、ながさくらべ

画像1
画像2
画像3
鉛筆の長さや紐の長さ、ノートや布の縦と横の長さを比べました。端をそろえたり、ぴんと伸ばしたり、重ねたりすると比べられることが分かりました。

1年生☆くさぬき

画像1
画像2
運動場の草抜きをしました。どのグループも、段ボール箱いっぱいになるまで草を抜いていました。なかよしグループのお兄さん・お姉さんの話をしっかり聞いて、頑張っていました。

1年生☆2ねんせいといっしょにダンス

画像1
画像2
2年生と合同でダンスの練習をしました。本番を意識して、大きく動くことを頑張りました。かっこよくなってきました!

1年生☆生活科『いきものとなかよし』かんさつ

画像1
画像2
画像3
ウサギのミルクちゃんの観察をして、カードに書きました。触った感じや、キャベツを食べてる時に聞いた音のことも書いていました。

1年生☆体育科『玉入れ』

画像1
画像2
運動会に向けて、玉入れの練習をしました。
子どもたちは練習から気合十分で、
白熱した玉入れの練習になりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 授業参観・懇談会【全】

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp