京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/13
本日:count up6
昨日:124
総数:365224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童対象の就学時健康診断は11月21日(金)14時15分からです。(受付13時45分〜14時15分)前日までに、各種提出書類を学校まで持参していただけるとありがたいです。※就学援助の申込については11月17日(月)が期限となっておりますので、ご注意ください。

1年生☆生活科『はたらくくるま』その3

最後は、描いた絵をもってバスをお見送りしました。
画像1
画像2

1年生☆生活科『はたらくくるま』その2

好きなアングルでバスの写真をとり、
バスの絵を描きました。
画像1
画像2

1年生☆生活科『はたらくくるま』その1

画像1
画像2
納所小学校にバスが来ました。
小学校に来ることがないはずのバスに
子どもたちは大喜びでした。

1年生☆外国語活動『えいごとなかよし』

画像1
画像2
外国語活動で「えいごとなかよし」の
学習を進めています。
さまざまな色の言い方を教えてもらいました。

1年生☆図画工作科『いっしょにおさんぽ』

図画工作科で「いっしょにおさんぽ」の
学習を進めています。
一緒に散歩したいものを考えて作品を作りました。
「恐竜と一緒に散歩したい。」や
「かまきりがいいな。」など
さまざまな生き物を作っていました。
画像1
画像2

1年生☆国語科『しらせたいな、見せたいな』

国語科で「しらせたいな、見せたいな」の
学習を進めています。
教科書の文章にどのようなことが書かれているか確かめ、
これからどのように文章を書いていけばよいか考えました。
画像1
画像2

1年生☆体育科『ころがしドッジボール』その3

画像1
ころがしドッジボールのルールにも慣れ、
白熱したゲームを繰り広げています。

画像2

1年生☆算数科『かたちづくり』その2

画像1
画像2
算数科で「かたちづくり」の
学習を進めています。
数え棒を使って、さまざまなかたちを作りました。

1年生☆体育科『ころがしドッジボール』その2

画像1
画像2
画像3
学習が始まったばかりですが、自分の役割をしっかり覚えて、準備や片づけをすることができました。試合の初めと終わりの挨拶などにもすぐに慣れました。試合と試合の間に、どんないい動きがあったかをみんなで話し合いました。たくさん転がして、よく見てよけて、楽しんでいます!

1年生☆マックス先生と!

画像1
画像2
マックス先生が、中間休みに、1・2年生むけのイングリッシュカフェを開いてくれました。英語の絵本を読んでもらいました。給食時間には、ハロウィンの仮装をしたマックス先生が来てくれて、みんな大喜びでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp