京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:94
総数:326897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

図画工作科「せんせい あのね」

「せんせい あのね」の学習では、先日2年生と一緒に行った、校外学習(京都市動物園)での思い出を絵に表しました。自分のお気に入りの動物を思い通りに描いていました。ひとりひとりとても楽しそうな作品に仕上がっていました。

画像1
画像2

算数科「ふえたり へったり」

今日の算数科の学習では、数が増えたり減ったりする場面を実際に子ども達が、バスに乗ったりバスから降りたりする場面を設定して考えました。場面設定をすることで、イメージが持ちやすかったのか、楽しく学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

1年生 ゆうぐであそぼう

画像1
画像2
画像3
「ボールあそび」と交代で「ゆうぐあそび」もしました。遊具の順番を待つ間にフラフープを回すコーナーを作ると、大盛り上がりでした。おなかのまわりで、続けてくるくるまわせる子もいました。

1年生 ぼおるあそび

画像1
画像2
体育で、「ゆうぐあそび」だけでなく、「ボールあそび」もしました。安全にボールを使えるように学習し、休み時間にも学級のボールを使えるようにしました。自分で投げたり受けたりし、楽しそうでした。

1年生 6がつ のうそたいむ

画像1
6月の納所タイムがありました。校長先生から、いのちの大切さについての話を聞きました。1年生は、学校の行き帰りの安全に気をつけようと考えていました。

生活科「さいてほしいな わたしのはな」

 芽が出てから、2週間ぐらいがたちました。毎日子どもたちは、芽に話しかけるように水をあげていました。新しい葉っぱが増え、植木鉢がぎゅうぎゅう詰めになってきたので、今日は、まびきをしました。まびきをした芽は家で大切に育ててほしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 修学旅行【6年】
6/7 修学旅行【6年】

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp