京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up33
昨日:45
総数:324083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

校外学習 その4

 京都市動物園を後にして、学校に戻る時間になりました。クイズラリーでたくさん歩いたこともあり、子ども達は疲れ切ったのか、電車の中は、たくさんの子どもが寝ていました。無事に学校に着くことができました。
画像1
画像2

校外学習 その3

 校外学習の中でも子ども達が、楽しみにしているお弁当の時間が来ました。子ども達は「ヤッター」「お弁当の時間やー」ととてもうれしそうな顔をしていました。グループのみんなとお話をしながら、とても楽しそうにお弁当の時間を過ごしていました。お弁当を作って下さったお家の方、ありがとうございました。

画像1
画像2

1年生 こうがいがくしゅう その2

画像1
画像2
クイズラリーの問題になっていない動物も、興味津々で見て回っていました。展示の説明を2年生が声に出して読んでくれて、1年生もいっしょにクイズの答えを考えていました。

1年生 こうがいがくしゅう その1

画像1
画像2
画像3
昨日の雨とはうってかわって、校外学習日和となりました。1・2年生合同で、注意点などのお話を聞いて、学校を出発しました。京都市動物園に着いてからは、グループに分かれてクイズラリーをしました。

動物園の事前授業

明日は、2年生と一緒に京都市動物園に行きます。動物園では、グループの友達と協力してクイズラリーをします。クイズラリーをする際のきまりについて学習しました。明日の動物園が今からとても楽しみです。

画像1
画像2

1年生 あめのひの たいいく

画像1
画像2
画像3
雨で運動場が使えないので、体育館でフォークダンスとサーキット遊びをしました。体をかがめたり、バランスをとったり、体をゆすって勢いをつけたりする動きは、「てつぼうあそび」や「ゆうぐあそび」にも役に立ちます!いろいろな動きを楽しみました。

1年生 はくをかんじとろう

画像1
音楽の学習で、「みんなであそぼう」の歌に合わせてリズム打ちをしました。最初は手拍子で、次は打楽器を使いました。楽器を使うと、より盛り上がりますね!力を入れすぎず、上手にリズム打ちができました。

生活科「さいてほしいな わたしのはな」

今日は、「フウセンカズラ」「コスモス」「ヒマワリ」「マリーゴールド」「オシロイバナ」「オジギゾウ」の中から、自分の咲かせたい花を選び、選んだ花の種を観察しました。朝顔の種とは全然違うので、子どもたちはとても驚いていました。
画像1
画像2

1年生 「1ねんせいをむかえるかい」その2

画像1
画像2
画像3
素敵な歌や演奏を聞き、おもしろいクイズを解き、「すごーい!」と大喜びでした。「お礼の言葉」もにこにこ笑顔で言いました。「ありがとう」が伝わったと思います。1年生だけでは、ともだち100人できません。お兄さんやお姉さんとも仲良くしてほしいです。教室に戻ってから、「楽しかった!」「嬉しかった!」と、とても満足そうでした。

1年生 「1ねんせいをむかえるかい」その1

画像1
画像2
画像3
待ちに待った「1年生を迎える会」です!納所小学校のみんなから、どんなお祝いをしてもらえるのかな。楽しみで、ドキドキしていました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp