京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up25
昨日:45
総数:324075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

1年 生活科 なつだ とびだそう

画像1
画像2
 生活科の学習で、水を使って砂に絵や模様を描きました。思い思いの表現を楽しんでいました。

国語科「おおきくなった」

 生活科で育てている、「ひまわり」「マリーゴールド」「コスモス」「ほうせんか」の成長の様子を、色・高さ・におい・形・太さ・さわった感じ・大きさ・数・重さに注目して、文に表しました。「ひまわりのくきは、ぼくのゆびくらいのふとさになったよ。」「はっぱは、ぼくのてとおなじくらいになったよ。」などの文を書いていました。
画像1
画像2

1年 書写の学習

画像1
画像2
 今日は硬筆に挑戦しました。よい姿勢でとめ・はね・はらいに気を付けながら集中して書くことができました。

1年 朝顔の花がさいたよ

画像1
画像2
画像3
 愛情込めて育てている朝顔の花が咲き始めました。「お花が咲いた!」と朝から嬉しそうに報告してくれました。

図画工作科「やぶいたかたちから」

紙をそっと破いたり、ちぎったりしました。破いた形を色々な向きから見てみると、「何にみえるかな」と考えながら、画用紙の上にならべてみました。次の時間は、パスで細かい部分を描いて仕上げていきます。
画像1
画像2

1年 水あそび 2

画像1
画像2
 ふしうきや大文字うき、だるまうきにも挑戦しました。

1年 水あそび 1

画像1
画像2
 今日は3回目の水あそびでした。前回より水位が深くなりましたが安全に気をつけて活動することができました。

1年 なかよしそうじ

画像1
画像2
 今週はなかよしグループで掃除を行っています。いつもとは違う場所を、お兄さんお姉さんに教えてもらいながら掃除しました。

1年 朝顔のつぼみができたよ

画像1
画像2
 毎日水やりを頑張っている朝顔のつぼみができ始めました。きれいなお花が咲くのが楽しみです。

1年 ひきざん

画像1
画像2
 算数科ではひきざんの学習が始まりました。数図ブロックを動かしながら、答えが何になるか考えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp