京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:45
総数:324061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

1年生☆パスゲーム(1)

画像1
画像2
パスをつないで、ゴールに向かってシュート!チームの仲間がキャッチしやすいように、力加減に気をつけたり、声をかけたり、工夫することができるようになってきました。

1年生☆かみひこうき

画像1
画像2
画像3
生活科「ふゆと ともだち」の学習で、紙ひこうきを作って、とばして遊びました。北風にうまくのって、思ったより遠くまで飛んでいくと、大喜びの子どもたちでした。

1年生☆ふゆカルタ

画像1
画像2
画像3
生活科「ふゆと ともだち」の学習で、冬にちなんだ言葉を使ったカルタを作りました。「冬といえば…。」「ゆき!」「みかん!」「こたつ!」「クリスマス!」「お正月!」「さむい!」いろいろな言葉を考えて、絵札の絵も工夫していました。カルタ取りあそびをすると、「早く取りたい!」と素早い動きで、白熱の勝負になりました。

1年生☆どくしょしゅうかん

画像1
画像2
朝読書の時間に、先生たちの読みきかせがありました。他の学年の先生が選んでくださった本に、興味津々の子どもたちでした。

1年生☆ふゆと ともだち

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、冬の植物の様子を見に行きました。植木鉢に植えたチューリップの芽が少し大きくなっていることに気付いたり、校庭の桜の枝に冬芽を見つけたり、プランターに植えてあるハボタンを「キャベツみたい!」と言いながら観察したりしました。

1年生☆ふゆと ともだち(2)

画像1
画像2
画像3
「池の水草が いっしょに 凍ってる!」「プールが 凍ってる!」「氷って、こんなふうに割れるんや…。」発見がたくさんありました。

1年生☆ふゆと ともだち

画像1
画像2
画像3
雪がたくさん積もったので、生活科「ふゆと ともだち」の学習が盛り上がりました!はじめてつららを見たり、プールの水が凍っているのを見たり、雪の感触や冷たさを感じたりしました。学習の終わりには、こたつやストーブが恋しくなった子どもたちでした。

1年生☆どの学習もがんばっています!

画像1
画像2
体育科では、跳び箱を、開脚飛びで跳び越せるようになってきました。高い段に挑戦する子も増えてきました。2組も、笘篠先生との「食の学習」がありました。

1年生☆しょくのがくしゅう

画像1
画像2
栄養教諭の笘篠先生と、牛乳のひみつについて学習しました。牛乳にはいろいろなはたらきがあることが分かりました。2組も「食の学習」を楽しみにしています!

1年生☆うつしたかたちから

画像1
画像2
いろいろな材料の形をいかして作品を作っています。絵の具の色を選ぶことも、はんこのようにペッタンペッタン押すことも、楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/3 自由参観
6年生を送る会(5校時)

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp