京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up92
昨日:45
総数:324142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

1ねんせい きょうは,なんの日?

画像1
画像2
画像3
 今日の図書館の学習で,図書館司書の杉原先生から「今日は何の日か,知っていますか?」という問いかけがありました。子どもたちからは,「ポッキーの日」という声が聞こえてきました。杉原先生からは,「お箸の日」「1111(ワンワンワンワン)で,犬の日」など,いろいろなお話を聞かせていただき,子どもたちはとても興味がわいたようです。
 読み聞かせのあとは,自分の好きな本と向き合ったり,大型絵本の読み聞かせをしたり,素敵な時間になりました。

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1
 今週月曜と火曜に,図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。1年生は,この間のハロウィン読み聞かせが心に残っていて,「楽しみ!」と言っていました。「めがねをかけたら」という絵本を読んでいただきました。
 とても楽しい時間になりました。図書ボランティアさん,ありがとうございました。

1ねんせい カラフルいろみず2

画像1
画像2
画像3
 たくさんの色水ができたところで,少し離れたところから観察し,「濃い色と薄い色で,順番に並べてみたい。」という意見が出ました。それぞれが考えに考え,色を順番に並べていきました。並べ終わった色水を見て,子どもたちは「空の虹が,地面に降りてきたみたい。」や,「虹の汁をしぼって,並べたみたい。」など,素敵な感想をもっていました。
 また,学習が始まる前に「虹を作ってみたい。」と話していた友だちのことを思い出し,「虹が作れてよかった。」という感想も聞こえてきました。

1ねんせい ずがこうさく カラフルいろみず

画像1
画像2
画像3
 図画工作の学習で,カラフルいろみずをしました。自分が選んだ色をもとに,友だちの色と混ぜてみると……
 たくさんの新しい色が生まれました。今日は天気も良かったので,太陽の光で色水がきらきら輝いて見えました。

1ねんせい こくご ことばをたのしもう

画像1
画像2
画像3
 国語では,ことばをたのしもうという学習をしています。濁音がたくさんはいった詩,早口言葉,回文。様々な種類の言葉にふれ,楽しく学習しています。
 今日は,ことばかるたをしました。これからも,いろいろな言葉にふれ,言葉を豊かに使うことができる1年生を目指します。

1ねんせい さんすう かたちづくり4

画像1
画像2
 想像力を膨らませて,いろいろな形を作っていました。

1ねんせい さんすう かたちづくり3

画像1
画像2
画像3
 想像力を膨らませて,いろいろな形をつくっていました。

1ねんせい さんすう かたちづくり2

画像1
画像2
画像3
 想像力を膨らませて,いろいろな形を作っていました。

1ねんせい さんすう かたちづくり1

画像1
画像2
画像3
 色板を使った学習のあとは,数え棒を使っての学習に入りました。教科書にある形を作ったあとは,自分で考えた形を作っていきました。子どもたちは,楽しく学習に取り組んでいました。

1ねんせい さんすう かたちづくり5

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが色板で作ったかたちです。何の形に見えますか。考えてみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp