京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up78
昨日:87
総数:326876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

体育 じんとりあそび (5月10日)

画像1
画像2
体育の時間にじんとりあそびをしました。今日は,ぎざぎざコースを使って『ドン じゃんけん ホイ』をしました。最初はどこを通るのか戸惑う場面も見られましたが,何度もしているうちに慣れて楽しむことができました。きまりや順番を守ったり,友達を応援したり,勝敗を受け止めたりすることで,仲良く楽しく活動することができました。

お弁当,うれしいな。(5月6日)

画像1
画像2
給食の時間は,楽しみにしていたお弁当をいただきました。少しでも遠足気分を味わえるように,床にしきものをしいて準備しました。「○○が,入ってる〜!」と,友達と見せあいながら,楽しくおいしくいただきました。朝早くからご準備いただき,ありがとうございました。

第2回なかよし会(5月6日)

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間に,第2回なかよし会をしました。最初に,グループのメンバーの名前を覚えているか確認しました。その後,2年生が考えてくれていたグループのマークを描いてメダル作りをしました。それぞれのマークに,様々な思いが込められています。マークを描いた後は,クーピーで色を塗って仕上げました。午後から雨というあいにくの天気のために春の遠足が延期になりましたが,よりグループの仲が深まる楽しい時間を過ごしました。

図書館オリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
図書館の使い方について学校司書の向井先生に教えていただきました。
最初に『教室はまちがうところだ』の本の読み聞かせを聞きました。その後,図書館はどういうところでどのように過ごすとよいのかについて教わりました。最後に,本の借り方と返し方についてのお話の後,実際に本を借りる学習をしました。たくさんの本に出会い,心豊かに育っていってほしいと思います。

2年生となかよし会をしました

画像1
画像2
5月6日に2年生と一緒に遠足に行きます。そこで行うオリエンテーリングのグループで集まり,自己紹介をしあいました。その後,2年生に本を読み聞かせしてもらいました。もらった名前カードを大事そうに手に持ちながら,聞き入っていました。遠足のオリエンテーリングが楽しみです。

1年 学習参観・懇談会

画像1
画像2
4月19日(火)5時間目

はじめての学習参観。たくさんのおうちの方に,頑張って取り組む姿を見てもらいました。
ひらがなの「つ」を,書き順や文字の形に気を付けながら,丁寧に書く練習ができました。
また,授業の後半では「あいうえお」の口の開け方を意識しながら,大きな声ではっきりということができました。

1年生 はじめての給食 その1

画像1
画像2
小学校に入学して,はじめのての給食。

今日はどんなメニューかな?給食の時間が待ち遠しいね。

当番さんは準備ができたら,並んで給食室へ向かいました。

次に,みんなで協力して配膳。あっという間に準備ができました。

1年生 はじめての給食 その2

画像1
画像2
当番さんがエプロン,ぼうしを給食袋にいれたら,準備完了。

みんなで元気よく,「いただきま〜す♪」

おかずの増やしも大歓迎!おいしくいただきました。

この日は2クラスともに完食。すばらしい♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp