京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up141
昨日:332
総数:325152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

かけ足運動

 かけ足運動が始まり,一週間が経ちました。どのくらいのペースで走ったら,最後まで同じ速さで走れるのかを考えながら,頑張って走っています。持久走大会に向けて,自分のペースを掴んでほしいと思います。
画像1
画像2

社会見学3

北掘公園では,お弁当を食べて,公園の近くにある大きな滑り台や石のある坂で遊んでいました。学校にはないくらい,とても大きな滑り台だったので,自分が思っているよりも,すごいスピードが出て,子ども達はとても楽しそうでした。
画像1
画像2

社会見学2

 森林総合研究所では,ドングリや松ぼっくりなど,たくさんの木の実を拾わせてもらいました。普段ではあまり見られないくらいとても大きな松ぼっくりがあり,子ども達はとても驚いていました。色んな種類のドングリが拾えて,子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

社会見学1

 社会見学で「森林総合研究所」と「北堀公園」に行きました。「森林総合研究所」では,ドングリの実の種類やドングリがどうやって成長していくのかについて教えてもらいました。また研究所の中には.色んな動物のはく製があり,「ふさふさしていて気持ちいい」などと話していました。また木の重さによって,水に浮いたり沈んだりしているのを見て,不思議に思っている人もいました。
画像1
画像2
画像3

色板並べ

 算数の「かたちづくり」の単元で,自由に色板を並べて,どんな形ができるのか楽しみながら作っています。「ロボットができた!」という人もいれば,「星ができた!」という人もいたり,それぞれ自分で考えながら形作りをしていました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 1・2の算国の時間に,向井先生が読み聞かせをしてくださいました。季節が秋なので,秋に合わせた本を2冊読んでいただきました。「食欲の秋」なので,なすびやきのこ,ブドウなど,秋の食べ物がたくさん出てくる絵本などもありました。これを機会に,いろんな絵本に親しんでいってほしいと思います。
画像1画像2

サラブレッドとしたしもう2

 サラブレッドやポニーなどが運動場に来ていました。ポニーがハードルを飛んでいる姿や,馬が歩いている姿など,いろんな馬の姿を見せていただきました。また実際に馬を触ってみて,「気持ちいい」や「あったかい」などと言っていました。子どもたちは,とても楽しそうに馬と触れ合っていました。
画像1
画像2
画像3

サラブレッドと親しもう1

 中央競馬会・京都競馬場の方のご協力により,サラブレッドとポニーが学校に来ました。馬の耳や目など,馬の特徴について教えていただいたり,馬の種類や体重など馬についてのクイズも出していただきました。子どもたち自身,馬について知らなかったことがたくさんあり,驚きながら聞いていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp