京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:333
総数:324685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

ひらいた ひらいた

音楽の「ひらいたひらいた」を学習しました。れんげの花の様子を想像しながら,みんなで歌いました。みんなで手をつなぎ,広がったり小さくなったりするなどして,れんげの花が開いている様子やつぼんでいる様子を表現しました。またいろんな曲を知っていきましょう。
画像1画像2

あさがおの水遣り

 あさがおの種をまきました。あさがおが元気に育つように,毎日一生懸命水をあげています。「早く大きくなるといいなぁ」など,言っている人もいいました。いっぱい愛情を注いで,とてもきれいなあさがおが育つといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会に向けて,みんなで一生懸命練習してきました。
初めて全校の前で台詞を言ったり,歌を歌ったりして,緊張していたようですが,
みんなで力を合わせて,素敵な発表になりました。
これからも,色んな行事に向けて全力で取り組んでいきたいと思います。

1年生を迎える会の練習

 1年生を迎える会の練習を頑張っています。1人1人がはっきりと大きな声を出して,一生懸命取り組んでいます。みんなで協力して頑張れば,とってもすてきな会になると思います。
画像1
画像2

ひらがなの学習

 ひらがなを学習しています。初めて文字を勉強するので,とても緊張しながらも,「おれ」や「はらい」に気を付けて.一生懸命練習しています。一つ一つていねいに取り組んでいき,ひらがなを全部学習し終えた時には,きれいな字が書けるようになってほしいです。
画像1
画像2

初めての遠足,楽しかったな!!

画像1画像2画像3
みんなの願いが通じたのか本当にいいお天気でした。植物園に着くと2年生のお姉さんお兄さんが呼びに来て,なかよしグループで植物園の中をオリエンテーリングしました。先生とじゃんけんをしたり,クイズを解いたりしました。お弁当も仲良しグループで食べました。楽しかったです。

給食の様子

 初めての給食の時には,「給食はどんな味かな?」とわくわくしながらとても楽しみにしていました。そして今では「おいしい!」や「もっとおかわりしたい!」などと言って,いっぱい給食を食べています。
 これからも給食に関わっている色んな人に感謝しながら,たくさん給食を食べてほしいと思います。
画像1
画像2

読み聞かせ

 生活科ルームで,読み聞かせをしました。子どもたちは「どんなお話だろう?」「続きはどうなるんだろう?」と,とてもわくわくしながら聞いていました。
 たくさんの読み聞かせを聞いて,「この本読んでみたいな」「この本面白そうだな」などと,本に興味を持ち,今後色んな本に出会っていってほしいと思います。
画像1
画像2

今日から給食

画像1画像2
 給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食!当番の仕方など一から教えてもらい,何とか準備ができました。献立はスパゲティ,ほうれん草のソテー,りんごゼリー,コッペパンと牛乳です。とっても美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp