京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:118
総数:326118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

1年生 算数「100までの数」

画像1画像2
算数の時間に「すうずぶろっくゲーム」をしました。
すうずぶろっくをはじいて、得点を競います。
授業では、76と52はどちらの方が得点が高いのかを話し合いました。
子どもたちは、「十のくらい」や「一のくらい」という言葉を使ってきちんと説明することができました。
この調子で、頑張って行きましょう!

1年生 避難訓練をしました!

画像1画像2
16日(金)に避難訓練をしました。
放送の指示に従って、素早く運動場に避難することができました。
全体での話では、阪神淡路大震災の時の様子や、避難する際の注意を学習しました。
またお家でも、安全に関する話をして頂けたらと思います。

1年生 体育 頑張って走っています!

画像1画像2
体育の学習で「リレーあそび」をしています!
みんな最後まで歩かずに走っています。
感想では、

「走るのが楽しい!」
「タイムが短くなってうれしい!!」

などがありました。
この調子で今度の「リレーあそび」も頑張ってほしいと思います。

1年生 算数「100までのかず」

画像1画像2
1年生は、算数の学習で100までの数を学習をしています。
今日の算数の授業では、数え棒を使って数を作ったり、100までの数字を書いたりしました。

1年生 大根の絵を書きました!

画像1
今日は、図工科の時間に収穫した大根の絵を書きました。
土が少しついている様子や、大根のひげなどをよく見て書いたので、すごく良い作品になりました。

1年生 大根を収穫しました!

画像1
画像2
生活科の時間に,大根を収穫しました。
これまで,大事に育ててきたおかげで立派な大根ができました!
「早くお家でたべたいなー!」
「沢山とれてうれしいー!」
など,子どもたちは大満足な様子でした。
今後は,図工の時間に収穫した大根の絵を描いていこうと思います。

1年生 新年明けましてあめでとうございます

画像1
平成27年がスタートしました。新年明けましておめでとうございます。
登校初日に、冬休みの暮らしで楽しかったことや思い出に残っていることについて発表をしました。
「雪だるまをつくりました」や「雪がっせんをしました」など雪遊びに関する内容が多かったです。
次の2年生に向けてめあてを持って頑張りましょう!

1年 畑の様子を見に行きました!

画像1
画像2
生活科の学習で、畑に「大根」と「聖護院かぶ」を植えています。
毎日水あげや草ぬきをして手入れをしたおかげで、立派に成長しました。
子どもたちからは、
「あんなに小さな種だったのに大きくなって嬉しい」
「葉っぱがふさふさしている」
などの気付きがありました。

いよいよ来週に収穫します。子どもたちは楽しみにしています!
頑張って収穫しましょう!

1年生 クリスマスケーキのプレゼント

画像1
給食の時間に、クリスマスケーキのプレゼントがありました!
子どもたちは嬉しそうにチョコ味のケーキを食べていました。
「ケーキ美味しい!!」と大人気でした!

1年生 「がんばったね会」を開きました!

画像1
画像2
今年最後の登校日ということで、1年生は「がんばったね会」を開きました!
みんなで歌を歌ったり手品を披露したりと楽しい時間をすごしました。
感想では、

「みんなと楽しくできてよかったです!」
「みんなと歌を歌えて嬉しかったです」

など、みんなと一緒に「がんばったね会」を開けて良かったという感想でした!

いよいよ冬休みです。健康管理をしっかりとし,元気にそしてきまりを守って楽しく過ごしましょう。
新年明けて,1月8日(木)に元気よく登校して下さいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp