京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up22
昨日:46
総数:325763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

1年生 寒さに負けずに頑張ろう会

画像1画像2
2月に入り,寒さが増してきました。
この日は,寒さに負けずに頑張ろう会を開きました!
みんなで仲良く「どんかく」や「ドッチボール」をして楽しみました。

1年生 おもしろ顔のシーサー

画像1画像2
土ねんどを使って,おもしろ顔のシーサーを造りました。
どのシーサーの顔も,表情豊かでとても良い作品ができました。学校に来られた際は,ぜひ1年生の教室前におこし下さい。

1年生 学年の人権集会をしました!

画像1画像2
人権学習で,これまで取り組んできたことを発表しました。
どの発表も,1年生のテーマである「大事なともだち」についてよく考えることができていました。


1年生 体育「とびばこ」

画像1画像2
1年生は,体育館でとびばこの練習をしています。
今日の学習では,「サー」「トン」「パン」「ピタッ」をとぶ時のコツとして学びました。これからも,コツを意識して頑張りましょう!

1年生 算数「100までのかず」

画像1画像2
100までの数を学習しています。
この日の学習では,身近にある数字を探しに学校探検に行きました。
池にいるコイの数を数えたり,くつ箱のくついれの数を数えたりしました。
ふり返りでは,
「100までの数を沢山見つけることができて楽しかったです!」
「ちかくに,数字がこんなにあることを知りました!」
などがありました。

1年生 国語 おみせやさんをひらきました!

画像1画像2画像3
国語の学習で,おみせやさんごっこをしています。
これまで,ちらしづくりや,しなものづくり,看板づくりなどをしてきました。
そこで,今日はおみせやさんを開きました!
家でも,「いらっしゃいませ!」の練習をした子もいたそうです!
感想では,
「沢山のしなものが買えてすごく楽しかったです!」
「国語の勉強が楽しかったです!」
などがありました。

1年生 算数「100までのかず」

画像1画像2
算数の時間に100までの数を学習しています。
今日の授業では、100までの数を楽しく学習するために教科書に載っているすごろくをしました。
子どもたちの感想では、
「100までの数を覚えることができました!」
「算数が楽しい!」
などがありました。
この調子で、勉強もりもり頑張りましょう!

1年生 国語「おみせやさんごっこをしよう」

画像1画像2
国語の学習で、おみせやさんごっこをしています。
この日は、各自が決めたお店の「ちらしづくり」をしました。
どんな内容を書いたら良いのかをしっかりと考え、工夫して作りました。

1年生 集会(給食委員会)

画像1画像2
給食委員会の集会がありました。
おはしの話や、給食週間が来週から始まるなどの話がありました。
しっかりと話を聞くことができていました。
1年生は、いつも給食を残さず食べられているので、来週も残さず、もりもり食べましょう!

1年生 図工「ねんどでつみき」

画像1画像2画像3
図工の時間に、粘土を使って好きな動物や人・ロボットなどを作りました。
小さくちぎった粘土を上手に組み合わせて様々な作品を作っていました。
授業の最後に、感想を交流しました!

「粘土が大好きです」
「粘土を丸めたり積み重ねたりするのが楽しいです」
などの感想がありました。

来週は、土粘土を使ってシーサーの顔を作ろうと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp