京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:83
総数:326635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

おみせやさんごっこ♪

 「これはなんですか。」
   「マグロです。おいしいですよ。(さかなやさん)」

 「おすすめはなんですか。」
   「アライグマです。(ペットショップ)」
画像1
画像2

まちにまったおみせやさんごっこ♪

 お休みが多かったり,学級閉鎖になったりしてなかなかできなかったおみせやさんごっこの本番ですが,とうとう!ついに!!やっとこさ!!!今日することができました。
 朝,クラス全員がそろった時は本当にうれしかったね。みんなで,「全員そろったぁ!」と大喜びしました。

「いらっしゃいませ。」「なににしますか。」
「ももをください。」
「いくついりますか。」
  「3つください。」
「はいどうぞ。」
  「ありがとうございます。」

時間は空いていたけど,練習の時よりも上手にやりとりできていて,びっくりです。
画像1
画像2
画像3

学年人けんしゅうかい

今日は,学年人権集会がありました。
10人のお友だちが3組さんと遊んだ思い出を作文に書いて,発表しました。
みんなは,がんばって発表を聞いていました。

はじめの言葉,終わりの言葉,司会も自分たちでがんばりました。

初めてだったけど,よく頑張ったね☆
画像1
画像2
画像3

おみせやさんごっこをしよう

国語の学習でおみせやさんごっこをしています。
今まで,お店を決めて,売るものを作って……と準備を進めてきました。
今日はチラシを作ってお客さんが来てくれるようにします。
心をこめて作りました。
画像1
画像2
画像3

はるのじゅんび。。。

 今日の生活科は季節の学習の最終回。
はる・なつ・あき・ふゆとどの季節も大好きになった1年生。
最後に学校に春の準備をしているものを探しに行きました。

アジサイや桜の木についたつぼみ。
地面に這うように広がっている草花に
「春がねむってる」
と、喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

マットととびばこ サーキット

 17日(金)4時間目今日の体育は学年合同で行いました。
今まで習ったとび箱とマットの学習を活かしてサーキットで遊びました。

画像1
画像2
画像3

第2回 ぺたぺたまつり

 16日(木)にふたたびぺたぺたぺったんをしました。
今度は,一人一枚の画用紙にぺたぺたします。
1回目の時よりもみんなたくさん材料を用意して,工夫しながらぺたぺたしていました。
楽しみながらも,みんな真剣な表情です!!
画像1
画像2
画像3

「ふゆってきらきら」

霜が光にあたってきらきら☆
「寒いけどきれい」
とみんなうっとり。


最後は,恒例の鬼ごっこ。今回は「影踏みおに」でした。
「のどいたい〜」
夏とはやっぱり違うね。
画像1
画像2

ふゆ ふゆ ふゆ

「なんか白い〜」
公園につくなりそうつぶやいていました。
しっかり季節を感じているんだなぁとうれしくなりました。
画像1
画像2
画像3

ふゆもげんきに

 1・2時間目をつかって納所公園におでかけしました。
出発前から
 「プールの水が凍ってる!!」
と大はしゃぎ
でも,賢く並んで歩いて行きました。

町はすっかり冬枯れです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp