京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:63
総数:326963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

なにになるかな

 図工の「なにになるかな」の学習で造形遊びをしました。1回目はペットボトルのキャップをつかいました。積んだり,並べたり,いろに分けてみたり・・・
ペットボトルのキャップがいろんなものに変身しました。
画像1
画像2
画像3

きたぼりこうえん

画像1
画像2
画像3
 北堀公園でお弁当を食べて,遊びました。学校にはない大きなすべり台にみんな大はしゃぎ。いろいろなすべり方にチャレンジしました。
 探険ラリーでは,たくさんのどんぐりを発見!!森林総合研究所で教えてもらった通り,いろいろな種類のどんぐりを見つけました。

森林そうごうけんきゅうじょ

画像1
画像2
画像3
 秋についてのお話を聞いています。どんぐりにもいろいろな種類があることを知りました。
 外に行って,どんぐりひろい。。。大きな松ぼっくりにびっくりしました!!

しゃかい見学にいってきました!

 今日1年生は,社会見学で電車に乗って,森林総合研究所と北堀公園に行ってきました。

 電車を待つのもどきどき楽しい。幼稚園のお友だちにも会いました。
画像1
画像2

うさぎと なかよし

 生活科の「いきもの だいすき」で,うさぎともっと仲良くなる学習をすすめています。1組は18日(金)2組は21日(月)に実際にうさぎに触ったり抱っこしたりしました。初めは怖がっていた子もやさしく触れば大丈夫だと分かり,「かわいいね」「いいこだね」と声をかけながら触っていました。うさぎの心臓の音が自分のよりもずっと速いことにもびっくり!小さな命の大切さを知れた1時間でした。
画像1
画像2
画像3

あさがおの はなの たたきぞめ

 きれいに咲いた朝顔の花をよく見て観察しました。
そのあと,花をひとつつんで画用紙にたたき染めをしました。
初めは手でたたいて色を出していましたが,みんなのアイディアでスティックのりを使うととてもきれいに色が出ることを発見しました。
「大成功!」とみんなで大喜びしました。
画像1
画像2
画像3

あさがお きれいに さいています

 いよいよ夏本番!1年生のあさがおたちも朝からとても元気に咲いています。
みんなが頑張ってお世話をしていることを喜んでくれているのかな。
画像1画像2

すなやつちと なかよし

 梅雨が明け,本格的な夏がやってきました。
今日は絶好の夏遊び・砂や土の造形遊びを楽しめる日になりました。
運動場に水で絵を書いたり,大きな川や山を作ったり,泥んこになりながら体全身で楽しみました。
画像1
画像2
画像3

すてきなアンサンブル

画像1
 5時間目,関西フィルハーモニーの方々が金管楽器の五重奏を聞かせてくださいました。目の前で奏でられる素敵な音楽にみんなとても楽しそうに聞き入っていました。次は,70人のオーケストラで来ていただけるそうです!今からとても楽しみですね。

なつをみつけにいきました! 1年1組

 夏の納所公園を探険してきました。あいにくの曇り空でしたが,子どもたちはたくさんの夏を見つけていました。春と違うところがたくさんあって,驚きいっぱい!!楽しかったです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp