京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:118
総数:326112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

すくすく活動!

画像1画像2画像3
梅雨の晴れ間をぬって,なんとかさつまいもの苗を植えることができました。秋にはたくさん穫れるといいね。畑を貸していただいたり,朝早くから準備していただいたり,地元の方には大変お世話になりました。この場を借りてありがとうございます。

植物を育てよう!

画像1画像2画像3
生活科の学習で,学校の畑に「ひまわり」と「とうもろこし」の種を植えました。早く芽が出るといいね。

学校のプールに慣れたかな?2

画像1画像2画像3
水慣れでは,おふろやさん,かけっこ,プールめぐり,みずかけっこなど顔をつけなくてもいい技を中心にして遊びました。特にプールめぐりでは,半分洗たく機のようになり,子どもたちは体を流されながら興奮気味に喚声をあげていました。

学校のプールに慣れたかな?1

画像1画像2
二日間,低水位での水慣れを行いました。初日は,曇ってて大変寒かったですが,二回目は,晴天のもと実施できました。学校での初めてのプール。不安もあったと思いますが,子どもたちはとてもうれしそうでした。

歯みがき 楽しいね!1

画像1画像2
学級活動の時間に体育館で歯みがき指導を行いました。歯科衛生士さんが巡回指導員となって,6才きゅう歯の大切さ,歯みがきの方法を教えてくださいました。

歯みがき 楽しいね!2

画像1画像2
実際に歯みがきの練習をして,給食後にはさっそく念入りに歯を磨く姿も見られました。

続・あさがおをそだてよう!

画像1画像2画像3
生活科「あさがおをそだてよう」の続編です。葉っぱの大きさ,数,くきの長さをポイントに観察しました。本葉が出て順調に育っていますが,どうしても個人差が…。水をあげていない人もいるようです。あさがおも強い日差しに心なしか元気がないようでした。

ねん土で遊んだよ!

画像1画像2画像3
ねん土で好きな生き物を作りました。うさぎ,へび,恐竜,亀,まぐろなどクラスの中は動物園になりました。

せりふをかんがえたよ!〜はなのみち〜

画像1画像2
国語の学習で,くまさんとりすさんのせりふを考えました。たのしかったね。

算数科「いろいろなかたち」1

画像1
画像2
画像3
いろいろな形の入れ物や箱がありますね。おうちから持ってきてもらいました。グループで話し合って,動物や乗り物を作ってみました。入れ物の形を考えてふさわしい場所におくことがポイントです。さ〜て何ができるかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
PTA・地域行事
3/30 離任式
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp