京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:78
総数:605996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

年度末油引き

学級終いもすませ、机も廊下に出したガランとした教室に油引きをしました。
油引きしてくれたのは、美化委員、文化委員、ボランティアの人々。

自教室と3年の教室を1・2年生で手分けして行なってくれました。
来年度、の準備が整いましたね。
画像1画像2画像3

最後の学活

最後の学活は盛り沢山です

通知表渡しは、みんなドキドキです♪
こっそり見ている人…
人に見せる人…
「オッシャ〜〜〜」
「ヤッタ〜〜〜」などと雄叫びを上げる人…
悲喜こもごも♪

そして、担任の先生方が作った一年間のムービーを
歓声を上げながら笑顔で見たり…

それぞれのクラスの最後の時間を過ごし
学級終いとなりました。

4月からは新たなページの始まりです。
しばし、羽を休め
次年度に備えてくださいね。
1年間お疲れ様でした。


画像1
画像2
画像3

年度末の大掃除〜♪

1年間お世話になった校舎と、クラスをリセット!!
みんな、普段出来ないところまで大掃除をしています。

「次の学年がこの教室もらって嫌な気しないように〜ピカピカにしてよ〜♪」
と檄が飛びます。

背が伸びた男子達は高い場所やガラスを…
女子は低い壁を磨いていました。
みんな一生懸命です♪

掲示物もみんな外されガランとした教室にリセットされ
クラス終いを感じさせます。
画像1画像2画像3

令和3年度修了式

コロナ禍の中の定番になってしまったZOOMで
令和3年度の修了式が行われました。

修了式とは、今年度の課程を修めて
次のスタートラインにたつ事
と、校長先生が話され…

生徒指導部長の先生からは
「18」という数字を示され
18日間の春休みで次ぎにいいスタートを切れるように
しっかり準備しましょう!
という話でした。

今日でこの学年も終わりますね。
皆さん進級おめでとうございます。
次年度も、しっかり夢に向かって頑張りましょう。
画像1画像2画像3

1年生スポーツフェスティバル

1年生スポーツフェスティバルが行われました。

学級対抗で
1.ボール運び競争
2.人間輪投げ
3.ぐるぐるバットリレー
4.フリスビーパスリレー
5.選抜大縄対決
6.大縄8の字対決
と感染対策をしながらできる競技を実施しました。

クラスのみんなを応援し,笑いあり,優しさありの競技が続きました。

スポーツフェスティバルは学級委員,体育委員,生活委員が準備などをし,みんなで時間を守って楽しく実施することができました。

このクラスで過ごすのもあと1日です。
良い締めくくりができるようにしましょう。
画像1

部活動再開!!

新年を迎えてからは,変異ウィルスの猛威が学校にも及ぶ状況となりました。

部活動が停止になり約2ヶ月…

久しぶりに再開となった今日、少し曇り空ですが、
午後からひさしぶりの部活動が行われました。

まずは、体を慣らすところから…
当面1日2時間、校内で、1.2年生のみの活動です。

久しぶりの感触、仲間…
みんな嬉しそうな笑顔です♪
どの部活も、一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

大掃除…2年生

スポフェスの裏番組で各クラスの大掃除第1弾が行われました。

換気扇や、ガラス窓、壁、ロッカーの裏…

普段出来ないところを
1年間のありがとうの気持ちを込め
友達と談笑しつつ…

終業日に第2弾がありますが
教室もキレイになりました。

画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル…2年生

1〜3時間目を2交代制にして、スポーツフェスティバルが行われました。
各クラスの体育委員が企画運営しクラス単位でフェスティバルを楽しみました。

コロナ禍で、部活動や行事もオンラインで、なかなか発散することが出来ない日々ですが、やっぱり行事はいいですね。

みんなの笑顔がステキで、歓声が青空の下に響き渡っていました。

担任の先生達も、運動不足の体に鞭を打ち、生徒達と真剣勝負…
途中エネルギー切れなどでへばっていても
情け容赦なく「先生!!!!早く〜〜!!!」
明日は、きっと筋肉痛に苦しむことでしょう♪

学級じまいまで、残り二日…
別れを惜しみつつ、思い出をいっぱいつくってくださいね♪

運営に当たったくれた委員の皆さんありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

3年の先生より…♪

ご卒業おめでとうございます。

みんなの最後の勇姿しかとまぶたに焼き付けました!

次のステージでの活躍、期待しています!!
画像1

第45回卒業証書授与式

温かい春の日差しの中、166名の生徒達が凜々しく巣立っていきました。
校門の紅梅白梅も満開になり、今日の卒業の日に華を添えてくれました。

2・3年の2年間はコロナに翻弄され続けましたが、その中で工夫をし、出来ることを一生懸命頑張って、一生懸命楽しんできたからこそ 
今日の落ち着いた様子と笑顔があったんだと思います。

「決意の言葉」に卒業生達もともに涙し…
とても凛とした、でも温かい、いい卒業証書授与式でした。

これからの道は、皆さん別々ですが
仲間を大切に、次のステージでも活躍してくださいね。

ご卒業おめでとうございます…
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 ※学校だよりを参照してください。

勧修中学校

勧修中「学校いじめ防止基本方針」

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp