京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:77
総数:560158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

家庭科「いろどりいため」

6年生になって初めての調理実習を行いました。今回はいろどりいためを作りました。子どもたちも手慣れたもので、楽しく協力作ることができました。
画像1画像2

漢字の音・形・意味

国語科の学習で漢字には同じ読み方でも意味が違うことや共通する部分があることを学びました。時間の中でたくさんの漢字を見つけることができました。
画像1

学年集会

画像1
5時間目に学年集会を行いました。1年生を迎える会に向けての出し物を考えた後、歌の練習を行いました。今日は1回目の練習だったのでみんなで同じパートを歌いましたが、声をそろえ気持ちをこめて歌っている姿が素敵でした。当日まで一緒に頑張ろう!

総合的な学習「災害から命を守る」

画像1
画像2
6年生の総合的な学習が始まりました。テーマは「災害から命を守る」です。まずは地震が起こった時の被害の状況について調べ始めました。修学旅行の行き先にも、地震について学ぶ場所があり、みんな意欲的に学習に取り組んでいました。

給食開始!

画像1
みんなが楽しみにしている給食が始まりました。6年生としてテキパキと協力して準備を行っていました。おかわりをする人もたくさんいて、みんなで楽しく給食を味うことができました。

体育「体ほぐしの運動/パワーアップ体操」

画像1画像2
 体育の学習では体ほぐしの運動とパワーアップ体操をしています。みんな積極的に運動に取り組み楽しく活動をしています。体のやわらかさや巧みな動きを高めるために、殉難運動や反復横跳びにも取り組んでいます。体育を通して運動する楽しさや心地よさを味わってほしいです。

6年生「図工」 写生しました。

図工の時間に運動場にて植物の絵を描きました。自分でお気に入りの植物を見つけました。春の陽気を感じながら写生できました。
画像1画像2

町別集会

画像1
4時間目に町別集会がありました。町班長、副班長として話し合いを進めていました。最高学年として、下の学年の子に気を配り、安全に登下校をしていってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp