京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:77
総数:560419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

【6年生 総合】左京区役所の人から防災について学びました

 6年生の「総合的な学習の時間」では、左京区役所の地域防災担当の方から「防災」についてお話ししていただきました。身近な場所で起こった災害について教えていただいたり、災害への備えについて学んだりすることができました。
 災害時にどのように避難するのかを家庭で考える「マイタイムライン」もいただきましたので、家庭でも取り組んでみてください。
画像1
画像2

【6年生 家庭科】調理実習6−1

家庭科「朝食から健康な一日のはじまりを」の学習で、朝から手早くできる「いためる調理」の調理実習を行いました。みんなで協力し、準備・調理・片付けができました。また、お家でも作ってもらってください。
画像1
画像2
画像3

【6年生 家庭科】調理実習6−2

本日は、6年2組の調理実習でした。
みんなで協力し、計画に沿って準備や調理、後片付けを行いました。
次の調理実習が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年生初めての調理実習!!

画像1
 6年生で初めて調理実習に取り組みました。色とりどりの野菜をきって、とっても美味しそうに作ることができました。 次はおうちでも作れるといいですね。

【6年生】1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
学校行事の「1年生を迎える会」がありました。1年生の手を引いて入場したり、企画委員会が中心となって会の準備や進行をしたりと様々な場面でがんばりました。「翼をください」の合唱では、6年生らしく2部合唱で素敵な歌声を響かせていました。

6年生 国語「聞いて、考えを深めよう」

画像1
画像2
画像3
 国語科「聞いて、考えを伝えよう」の学習では、話し合い活動を通して自分の考えを深めることを目標に学習を進めてきました。「スポーツ観戦は、テレビより競技場がよい」といった話題に対して賛成か反対の立場を決めて意見を話し、互いに質問しあいました。そして、相手の意見と自分の意見とを比べ、共通点や相違点、そして納得できる点を探しました。単元のふりかえりでは、「今までは相手の意見に負けないように主張をしてきたけれど、相手の考えを知り自分の考えを深められるようにしていきたい」といった意見も聞かれました。
 子どもたちは、これから様々な場面で話し合いを行って合意形成をしていくことでしょう。この学習で気が付いたことを生かして、他者とかかわりよりよい社会を形成していけるすてきな大人になってほしいと思います。

6年生 学年集会

画像1
新しい学年になり1か月。6年生として求められるものも多くなる中、新しい環境でみんなはがんばってきました。そこで、今日の学年集会は、お楽しみのリレー大会を行いました。精一杯走り、心をこめて応援しました。1組、2組対抗の結果は・・・引き分けでした。
またやりたいと、子どもたちから意見が出たので、またできるといいなと思います。

6年生 朝会 学級目標紹介

画像1
画像2
画像3
朝会で、全校児童の前で学級目標紹介を行いました。
1組、2組ともに、見せ方を工夫した発表ができました。
子どもたちのアイデアが形になり、全校に発信できました。発表を終えたみんなの顔が晴れ晴れとしていて、やりきれたという思いが伝わってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp