京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:63
総数:559724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

6年 「種もみの引き継ぎ」

 23日の昼学習の時間に,5年生で育てた稲の種もみを5年生に引継ぎに行きました。
「大切に育ててください。」
と6年生。
 5年生も笑顔で受け取ってくれました。

画像1画像2

6年 体育 「マット運動」

マット運動を始めた当初は,
 「苦手や〜。」
と言っていた子も,今では新しい技をどんどん身に着け,
 「楽しい!!」
と話すようになりました。
どんな技ができるようになったかお家でも聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

6年 「プール掃除」

6時間目にプール掃除をしました。
どの子も一所懸命がんばったので,とっても早く,そして綺麗に掃除できました。
気持ちよく水泳の学習がスタートできます。
画像1
画像2
画像3

6年 総合 「災害から命を守る」

 総合的な学習の時間では,「過去の災害」や,「災害が起こる仕組み」,「身を守る方法」を調べています。
 図書室でGIGA端末と図書資料をうまく組み合わせて調べ学習を進められています。

画像1

6年 国語 「時計の時間と心の時間」

 筆者の主張に対して自分の意見を書いたものを交流しました。
ほとんどの人が共感する意見だったので,反対意見を書いた子の意見がひかりましたました。
「なるほど〜。」
「そういうこともある。」
と考えが深められました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 「調理実習」

 今日は1組の調理実習でした。
事前に役割分担をしていたので,どの班も上手に時間配分し,時間内に仕上げることができました。
「お米炊いてるときにめっちゃ泡が出た。」
「ピーマン嫌いやったけど,おいしい。」
「みそ汁めっちゃおいしい。」
など,誰一人怪我無く,楽しく実習できました。
 
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 「朝食から健康な1日の生活を」

 調理実習にむけて家庭科室で段取りをシミュレーションしました。
「ぼくがご飯をといでる間に野菜切手おいて。」
「ご飯の浸水時間にお皿洗っておくわ。」
と,班で上手に相談できていました。
来週の本番が楽しみです。

画像1

6年 理科 「ものの燃え方」

 ものの燃え方の学習で,燃えた後の気体が何なのかを調べました。
マッチの使い方に苦戦していましたが,
「石灰水が白くなった。」
「だから二酸化炭素だ。」
と大事なポイントをしっかり学習できていました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp