京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:79
総数:560496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

6年 卒業式に向けて

自分たちで素晴らしい卒業式にしようと取り組んでいます。
姿勢を正している姿は凛として気持ちが引き締まります。
画像1
画像2

6年 外国語 What do you want to be?

 外国語”What do you want to be?”将来なりたい仕事や関心のあることを友達同士で紹介し合いました。自分のしたいことやなりたい職業だけでなく,「なぜなりたいのか」などもくわしく伝え合いました。伝える際には,聞き取りやすい声や身ぶり手ぶりなど,工夫して伝えようとしている姿が素敵でした。
画像1
画像2

理科 科学センター学習

 5・6年生で,伏見区にある京都市科学センターに行きました。6年生は,「発見!電池の不思議」「小さな珪藻の大きな役割」のコースに分かれて取り組みました。実際には,学校では使わない薬品を使った実験やものづくりなどがあり,普段との違いに子どもたちも楽しんでいる様子でした。
画像1
画像2

体育 バスケットボールにチャレンジ!

 体育科では,バスケットボールに「ヘイ!こっちに回して!」「○○が空いてるからパス!」と互いに声かけをしながら楽しんでいます。少しずつパスが回るようになってきて,ボールを持っていない子の動きも変わってきました。これからの試合も楽しみです。
画像1
画像2

オリジナルケーキを作ろう!

 企画委員会からの取り組みの提案で学級でオリジナルケーキを作りました。オリジナルケーキといっても本物のケーキではなく,台紙に描かれたケーキの絵に自分たちで飾りつけをしていくものです。ケーキに乗せる飾りは何がいいかをそれぞれ考え,それぞれが好きな○○を描いて貼っていきました。ケーキ作りをしている中で,「何をのせようかな!」「え,この飾りかわいい!誰が作ったん?」とワイワイ盛り上がりながら作りました。また廊下に貼りますので,懇談会の際にご覧ください。
画像1
画像2

6年国語科 柿山伏を演じて

 「柿山伏」という狂言の演目に授業で挑戦しました。主役の山伏と相手役の柿主に分かれて音読劇で演じます。見ている友達に山伏と柿主の人柄が伝わるよう,セリフの言い方や動作を工夫し演じました。
 グループごとの発表をしたのですが,同じ場面を選んでいてもそれぞれのグループに魅力がありました。伝統芸能について知るだけでなく,実際に自分たちで演じることを楽しみました。
画像1
画像2

【6年】人権の集いに向けて

画像1
 11月30日(火)に予定している人権の集いに向けての取組が始まりました。6年生は,これまでに総合的な学習や国語科で調べてきた京都や日本の魅力について,他学年の子ども達に伝えます。また,26日には留学生にもその魅力を発信し,その後の学習にもつなげていきます。
 京都の観光地やマナー,日本の食文化などのジャンルごとにグループを分かれ,調べ学習をしています。今後は,各自が調べた内容をもとに子ども達が台本を考え,一つの劇として完成させていく予定です。6年生としての学校行事も残りわずかです。子ども達と一緒に最高の劇ができるよう進めていきたいと思います。

6年:なりきりトークショー!

外国語科「世界で活躍する人を紹介しよう。」という学習で,なりきりトークショーを行いました。子どもたちが紹介したい有名人を,英語でクイズ形式で紹介し,答えてもらうという学習でした。GIGA端末を活用して,写真やWebで調べた資料を活用しながら,楽しく英語で伝えあい活動を行っていました。
画像1
画像2
画像3

【6年】社会科 パネルディスカッション

 社会科の「戦国の世から天下統一へ」の単元のまとめとして,織田信長と豊臣秀吉とでは,どちらの方が天下統一への働きが大きかったかというテーマでパネルディスカッションを行いました。
 「織田信長は,多くの新しいことを取り入れて,天下統一への基盤を作った」「豊臣秀吉」は,織田信長のやってきたことをうまく利用しただけでなく,東北や九州にも勢力を伸ばしたり,刀狩りや検地を行うことで,きっちりと日本をまとめた」など,多くの意見が出てきました。その意見を聞いて,「なるほど〜」「確かに!」といった声をあげながらパネルディスカッションを見ている人達もとても素敵でした。
画像1
画像2

修学旅行だより12

画像1
2日間の修学旅行は、無事に終了しました。帰校時にたくさんの保護者の皆さまにお迎えに来ていただきありがとうございました。この素晴らしい経験を明日からの学校生活に生かしていきたと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

四錦GIGAスクール構想

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp