京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
昨日:94
総数:561542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

6年生と1年生の交流学習

画像1
画像2
画像3
6年生の外国語活動では英語の小文字を学習しています。
この学習をいかして、1年生に「メダル」をプレゼントしよう!
と計画しました。

メダルの表面には、1年生が小学校に入って習った「ひらがな」で自分の名前を書き、裏面には6年生が英語の小文字で1年生の名前を記します。
どんな名札が出来上がるか、お楽しみに。

写真は6年生が1年生のクラスに行って交流している様子です。
一緒に英語の歌も歌いました。

日曜参観:6年2組 国語

画像1
画像2
画像3
国語の学習では学級討論会をしました。
「相手に分かりやすく伝える。」「相手が納得できるように伝える。」

そのために、

相手の話をよく聞く。
相手の話を途中でさえぎらない。
討論の流れを考えて発言する。
相手の意見の良い所は互いに認め合う。
具体例や経験を交えて話す。

など、考えた工夫を意識しながら討論をしました。

「伝わりにくい所は具体例を加えて言い直す」
「発言の意味を確かめる」
「相手の良い意見は認めながら自分達の主張をする」
など、とても良い姿が見られました。

日曜参観:6年1組 外国語活動

画像1
画像2
画像3
外国語活動では、
What do you want ?
Do you have 〜 ?
Yes, I do / No, I don't.
等の表現を使いながら、この単元で習った小文字カードのやりとりをしました。英語だけのやり取りできちんとコミュニケーションが成立している姿に頼もしさを感じました。

集めたカードを使って、1年生へメダルのプレゼントをしようと計画しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 5年社会見学(NHK放送局)支部大文字駅伝予選会
11/11 3年社会見学(土井志ば漬本舗) 支部大文字駅伝予選会予備日
11/12 サタデースクール
11/15 3組・1・2年校外学習(植物園)

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp