京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:47
総数:560747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

世界に一つのしおりを作ろう

画像1
画像2
画像3
5月15日・16日の修学旅行に向けてしおりを作っています。
世界で一つのしおりになるように一人一人が工夫して色をぬっています。

同じ模様でも色のぬり方が違うだけで随分雰囲気が違います。「おぉ。その色いいやん。」「すごいなぁ。」と友だち同士で見合いながら楽しくしおりを作っていました。

いり卵を作ろう!(1組の様子)

「早く食べたい!」とテキパキ作り始める子どもたち。
ボールをななめに持って,手慣れたようにシャカシャカと卵をかき混ぜる姿もありました。


画像1
画像2
画像3

いり卵を作ろう!(2組の様子)

ボールで卵をかき混ぜ,バターが溶けたフライパンにとき卵を流し込むと…
部屋中にいい香りが広がりました。
ちょっと塩辛い味になってしまった子もいましたが,おいしく出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

いり卵を作ろう!(準備)

家庭科でいり卵を作りました。
まずは準備から。
エプロン・三角巾・マスクをつけ,手をしっかりと洗いました。
画像1
画像2

1年生を迎える会に向けて

1年生を迎える会で,6年生は歌の贈り物をします。
本番まであと1週間,今日は初めて1・2組合同で練習をしました。
6年生みんなで二部合唱をすると,やはり1クラスだけで歌っているときより声の響が違います。
これが体育館だとどうなるのか…楽しみです。

画像1
画像2
画像3

ウィル先生と

30日(水),ALTのウィル先生が来てくださいました。
ABCの歌を歌ったり,キーワードゲームをしたりして,アルファベットに慣れ親しみました。
頭の上だったり,ほっぺただったり,手をピースにして目にあてたりと,キーワードゲームの手の置き場所もいろいろあっておもしろかったです。
画像1
画像2
画像3

もっとすてきな四錦にするために

画像1
画像2
画像3
みんなで話し合いました。

最高学年として何ができるのか,真剣に考えました。

みんなから信頼される最高学年を目指します。

頑張ります。

久しぶりの毛筆

昨年に引き続き,今年度も毛筆の授業は栗原先生に教えていただきます。
6年生の最初の毛筆は「友情」という文字です。
「友」ははらいに,「情」は画と画の間に気を付けて書きました。
授業の最後には,みんなの作品の良いところを交流しました。
6年生ではどのような文字を筆で書くのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生と一緒に

協力して机を運んだり,ぞうきんで机をふいたりと,1年生と一緒に掃除をしました。
「やりたい!」「できる!」とやる気まんまんな1年生と一緒に,10分間で教室をきれいにしました。
これからも,いろんな掃除を一緒にやっていけたらいいですね。
画像1
画像2

視力検査

これまでにもう何度も検査をしてきてますから,
少しの説明でテキパキと進められる6年生たち。

学習中,集中するとついついノートと目が近くなることがあります。自分の目を大切にするために,よい姿勢で学習に取り組みましょう!


画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp