京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:63
総数:559759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

海大好き!

海や砂浜が大好きな子どもたち。
ちょっとだけ…と思っていた散歩も,気付けば海まで近付き,中には「靴濡れた〜」という子も…。
名残惜しいですが,海と砂浜はここまで。
次は,大鳴門橋を渡ります。
画像1
画像2
画像3

「渦の道」へ行く前に…

お世話になった宿舎の方にお礼をして,次は「渦の道」へ向かいます。

が。

バスに乗る前に,宿舎の目の前に広がる浜を散歩したり,写真を撮ったりしました。
画像1
画像2

朝ご飯もしっかり食べました!

さぁ,2日目の朝です。
お天気も良く,気持ちのいい1日のスタートが切れました。

朝ご飯もしっかり食べて,いざ出発です!
画像1
画像2
画像3

眼科検診がありました

先日,眼科検診がありました。
眼科検診は年に1度の検査です。
1年生のときから見ていただいていた学校医の先生に検査してただくのは,これが最後となります。
6年生ともなれば検査の仕方も慣れ,スムーズに進めることができました。
画像1
画像2
画像3

1日の最後は…

たくさんの活動をしてきた15日。
最後は,振り返りです。

「自ら考えて行動」することができていたか,
仲間と協力して活動できたか,
ルールやマナーを守って行動できたか…

子どもたちの振り返りを見ると,100点満点の1日ではなかったようです。
よかったところは,次の日も同じように。
よくなかったところは,次の日は「よかったところ」になるように。
次の日にどう活かすか,実際に行動に移せるかが大切です。
画像1画像2画像3

おいしさに,みんなスマイル♪

とってきた魚以外の料理ももちろん,とってもおいしかったです!
「幸せ〜♪」「めっちゃおいしい〜♪」と,
みんなニコニコ笑顔でした。
出された料理は,ほぼ完食!
お魚もお肉もお野菜も,全部おいしかったです。
画像1画像2画像3

おいし〜い♪

宿舎の方が用意してくださったご飯に加え,
地引網でとってきた魚たちも調理して出してくださいました!
「いただきます」の挨拶をした後,子どもたちが足早に向かった先は…

もちろん,お刺身やから揚げです!
特にお刺身は,あっという間になくなりました。
画像1
画像2
画像3

宿舎に到着!

地引網が終わり,午後5時過ぎ…。
宿舎に到着しました!
宿舎での過ごし方やマナーを確認したあと,お風呂に入りました。
次はお楽しみの晩ご飯です。

なぜお楽しみかというと…?
画像1
画像2
画像3

地引網の後は

地引網の後は,きれいな景色をバックに集合写真を撮ったり,
砂で汚れた足や靴を海水で洗ったり,
水でぴちゃぴちゃ遊んだり…と,楽しい時間を過ごしました。

画像1
画像2
画像3

大漁だ〜!!

網の中には大漁の魚が!
子どもたちは大喜びで,網の中の魚に向かって行きます。
みんなで協力して,魚をつかんで大きな箱の中に集めていきました。

きっと子どもたちの心の中は,大漁の喜びと晩ご飯への楽しみでいっぱいだったことでしょう。
お世話になった漁師さんにお礼を言って,さぁ宿泊する宿舎にLet's go!

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp