京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up16
昨日:94
総数:561549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

植物の成長と水のかかわり〜理科

植物に袋をかぶせておくと・・・
袋に水がついていました。
これは葉っぱからでている水?

実験・観察〜子どもたちは大好きです!
画像1画像2

3ヒントクイズ大会〜中間休み

今日の中間休みは、教室でクイズ大会がありました。
主催は、「クイズキング係」です。

バラエティーにとんだ問題はとてもおもしろく盛り上がりました。


画像1

生きている花〜花の命〜図工)

画像1
画像2
画像3
昨日描いた花の絵に、色をつけました。和紙の裏から色をつけていきました。
花に命が吹き込まれるように感じました!
和紙の良さ、「にじみ」を使い、きれいな色とりどりの花の絵ができてきました。

マルチマウスクイズ〜総合

京大からゲストティーチャーに来ていただき、1台のパソコンを4人が同時に使いクイズに挑戦する「マルチマウスクイズ」に挑戦しました。
友だちと一緒にクイズに挑戦するのはとても楽しく、笑顔になったり、声をあげたり、時にはガッツポーズも・・・パソコン操作もばっちりでいした!
画像1
画像2
画像3

5年生の留守を守って!〜日記より

毎日書いている100文字日記より〜

「飼育委員会」

「今日の当番は5年生でした。でも5年生はいません。
 わたしたちがやらなければ・・・1組の飼育委員で相談しました。
 そして、やるということになりました。3人で飼育小屋へ行くと
 2組の飼育委員もいたので、みんなでしました。
 協力ができたと思いました。」

自ら考え行動する!6年生です!

5年生の留守を守っています!

月曜日から金曜日まで5年生が山の家へ出かけています。
昼・掃除の放送は5年生のかわりに6年生がしていました。

5年生の教室には、毎日当番を決めて飼育中のメダカのえさやりに行っています。

シャーレに入れられていたメダカの卵〜昨日かえりました。今、シャーレの中で小さな小さなメダカの赤ちゃんが泳いでいました。

5年生が帰ってくるまでしっかり守っていきます!
画像1
画像2
画像3

雨の日の遊び〜中間・昼休み

今日は朝から雨・・・
朝の会では、雨の日の遊び方・安全について話をしました。

中間休み〜百人一首をつかい楽しそうに「坊主めくり」をしている男子グループがありました。カードをめくるたび盛り上がっていました。

昼休み〜またまた「坊主めくり」をしているようです。でも中間休みとは少し違います。
人数が増えています。男子女子一緒に盛り上がっていました!


画像1
画像2

花の命をいきいきと!〜図工2組

今日は、「生きた花〜花の命」を描こうと、あじさい・ゆり・ばら・あざみ・ほたるぶくろ・はんげしょうの中から描きたい花を選んで、割りばしペンで描きました。
集中して花びら一枚ずつ〜葉っぱ1枚ずつ本物をよくよく見ながら描きました!
画像1
画像2
画像3

花の命〜生き生きと〜図工1組

図工の時間〜1組の様子です。
画像1
画像2
画像3

ころころころがしドッジ?〜中間休み

今日の中間休み〜運動場を見ると、1年生と一緒にころがしドッジを楽しんでいる6年生がいました。1年生もにこにこ!6年生もにこにこ!見ているこちらも自然ににこにこになりました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp