京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:76
総数:561687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

朝ランニング〈15日目〉

とてもいい天気のもとでのランニングとなりました。今日はいままでとは違う位置からの写真です。

ランニングを見ていると,1年生が集まってきて熱心に6年生の様子を見ていました。
画像1
画像2

朝ランニング〈14日目〉

画像1
昨日とはうってかわって,とてもいい天気でランニングをすることができました。
日に日に寒くなっていますが,走った後のことを考え,上着は教室に置いておき半袖で集合する子もいます。

画像2

朝ランニング〈13日目〉

朝から大雨でしたが,開始時間に始めることができました。

いつも時間に間に合うように子どもを送り出してくださってありがとうございます。

体育館の写真はいつも躍動感がすごいです!
画像1
画像2
画像3

1200メートルのタイムを計ろう

体育の時間に,1200メートルのタイムを計ることに挑戦しました。

いつもは8分間休まずに走り続け,何周走ることができるかに重点を置いています。

今回は1200メートルをいかに早く走るかが重要です。100メートルトラックを12周しますが,1周あたりの時間を一定にし,速くなりすぎず,遅くなりすぎず,ペースを考えて走りました。

その中でもどうすれば少しでもタイムが速くなるかを考え,互いに声を掛け合い,無事に走り切ることができました。

タイムはそれぞれに違いますが,つらくても決して足を止めずに12周走り切った姿はとてもかっこよく,ゴールするたびに拍手が沸き起こりました。

あきらめずに自分のタイムに挑戦し続けた姿も,互いに応援し賞賛しあう姿も,本当に気かっこよかったです。

また来週もタイムを計ります。明日からの朝のランニングでますます力をつけてほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

ALTの先生

画像1
今日は月に一度のALTの先生が来てくださる日です。

6年生は外国語活動で「友達を旅行に誘おう」という学習をしています。

英語で流れてくる音声をALTの先生はうまくジェスチャーで表現してくださいます。
英語だと意味がわからずとまどっている子も多い中
楽しいジェスチャーがあるとわかりやすく,英語もわかりやすくなります。

普段の外国語活動でも効果的にジェスチャーを使っていこうと思いました。

朝ランニング〈12日目〉

休み明けはどうしても集合に時間がかかってしまいます。

しかし運動場で子どもを待っていると,来た子どもから自然とコーンを並べてくれるのはいつも通りです。

今日は体育の時間に記録をはかることもあり,慎重に走っているようでした。
画像1
画像2
画像3

伝統文化

京都大学の中央キャンパス祭で,剣鉾と和太鼓の披露をしてきました。
たくさんの方に見ていただけたと思います。

剣鉾は一番大きく重いものを6年生が担当しました。

おつかれさま☆
画像1
画像2

放課後の特訓?!

放課後は有志で運動場の100メートルトラックを使い,一定の速さで中距離を走る練習をしました。

100メートルトラックをおよそ25秒で1周し,2周目・3周目もタイムを落とさず走る練習でした。

この練習で速さの力を伸ばしていけたら思います。


画像1
画像2
画像3

朝ランニング〈11日目〉

今日は無事外で練習することができました。
朝ランニングも全日程の半分を終えようとしています。
画像1
画像2

朝ランニング〈10日目〉

ランニングの取り組みも10日目に突入です。

今日は朝から雨で,体育館でのランニングでした。
運動場よりも狭いので,普段の2倍ほどの周回数走れたようでした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp