京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:44
総数:560252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

これです

これなんです。
画像1

各係活動

縁の下の力持ちで頑張っています。応援係や企画委員はみんなの前に立ち,運動会を盛り上げました。準備係や決勝係など,写真を撮ることができないくらい素早く動いている係の子どももたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

フレー!フレー!

応援のプログラムの時だけでなく,どの競技の時にも応援の声が運動場中に響いていました。(白組側にいたので赤組の写真が手元にありません・・・)
画像1
画像2
画像3

つなぐバトン

5年生と6年生の団体競技。「レジェンド オブ 四錦」リレーです。

6年生から走り始め,5年生,6年生,5年生・・・とバトンをつなげていきました。
画像1
画像2
画像3

最高の仲間と心を一つに

いよいよ明日,本番!
画像1
画像2
画像3

仲間を信じて

組体操は一人では完成しません。また,一人でも欠けては完成しません。どの技も仲間がいて完成します。それは一人技であってもです。仲間と共に演技するから力強いものが出来上がるのです。

自分を信じて,仲間を信じて。
画像1
画像2
画像3

Let's Challenge 〜過去,現在,そして未来へ〜

6年生,組体操のテーマです。

模造紙に学年の子ども全員が思いを書きました。白紙のこの模造紙が,強い思いでいっぱいになっています。今は学校の玄関に掲示しています。運動会当日に(玄関にあるかはわかりませんが・・・)子どもたちの熱い思いをぜひご覧ください。
画像1

算数、新しい単元

昨日の話ですが・・・

6年生は新しい算数の単元「比例と反比例」の学習が始まりました。実は比例は5年生の時も少し学習しています。

今回は復習のような学習で,活発に手が挙がりました。この先は5年生とは違い,xやyが出てきます。楽しみですね!
画像1
画像2

放課後の国際ルーム

休み時間や放課後には,国際ルームが組体操練習場になります。今日の放課後もたくさんの子どもが練習に励んでいました。互いに声を掛け合い喝を入れ合い?!ここでの練習で技が磨かれている子も大勢います!
画像1
画像2

仕上げは自分たち・・・!

組体操のフィナーレは,各チームごとに自分たちで考えて行います。ああでもない,これにしよう,あかん他のチームと技が被る・・・などなど。どんなフィナーレになるかは当日のお楽しみです♪
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業式
3/22 修了式
3/23 春休み開始

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp