京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:90
総数:559683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

学習発表会の名残

学習発表会のために作った大道具。

持って帰るには大きすぎるけど,さりとて捨てるのももったいない。
なぜなら,みんなで頑張って作ったものだから。

名残惜しくて,下校時間が迫っても大道具から離れることができません。
自分たちで分解して,破片を持ち帰ることにしました。

このような言葉に表せない気持ち,大切にしてほしいと思います。
画像1

片づけも学習のうち

学習発表会の会場をもとの体育館に戻すのは,5年生6年生の大切な役割です。

「掃除の時間に会場の片づけをします。」と放送が入りました。
しかし昼休みに体育館をのぞくと…6年生の有志がすでに片づけをはじめているではありませんか!
それを見かけた他の6年生も続々片づけに参加します。

体育館に来た5年生はとても驚いているようでした。そしてすぐに片づけにとりかかります。

最後には全員で協力して,素早く片づけを行うことができました。
画像1
画像2
画像3

今日もありました

画像1
給食のラッキーニンジン。
くりぬかれたニンジンもラッキーニンジンであることを,HPの記事で確認しました。
誰に何個ラッキーニンジンが入っているかで盛り上がる給食時間でした☆

ぺろりんカードも順調です♪
画像2

いよいよ明日

6年生はクラスごとでの発表です。どんな発表になるか楽しみです。
画像1
画像2

シメが肝心です

学習発表会まで,土日を除くと残すところあと2日となりました。

当日の「おわりのことば」は企画委員の6年生の担当です。

月曜日に原稿が仕上がるようです。


画像1

おいしい給食

6年生からも「ぺろりんカード」についての記事です。

最初の配膳で配り切れてしまうほど,給食をおいしくいただいています。

毎日おいしい給食をつくってくださる調理員さんに感謝です。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝予選会に向けて

今日はいよいよ大文字駅伝予選会です。選手だけでなく,6年生全体でこの日のために朝ランニングやタイム計測などに取り組んできました。

6年生全員で集まって,気持ちの交流を行いました。選手に向けて,自分の気持ちを伝えます。「自分たちの気持ちの分もがんばって走ってください。」「順位は気にせずベストを尽くしてください。」「悔いのないように走ってください。」言葉でうまく表現できない場面もありましたが,伝えたい気持ちはあふれてきます。

それを受けて選手から決意表明を行います。「がんばります。」「みんなの気持ちの分も走ります。」「走るのが苦手だったけど,みんなと練習してきたからがんばれます。」選手として選ばれた責任を感じつつ,気持ちを伝えることができました。


画像1
画像2
画像3

大文字駅伝予選会〜その1〜

予選会会場に向けてみんなで出発します!

スタート地点で,選手組は準備運動に。応援組は折り返し地点に向かいます。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝予選会〜その2〜

応援組は,コースの往路・復路両方の応援ができる場所から応援をしました。
往路で選手の名前を呼び,復路で声援を送ります。

選手は精いっぱい走りました。

とにかく見事なレースでした。自己ベストを大きく上回るタイムがでた選手もいます。

結果,正式な記録はまだわかりませんが,47分前半で8位という成績を残すことができました!

全員で取り組み始めて約1ヵ月。朝ランニングがいやになった日もあると思います。惜しくも選手に入れず,悔しい思いをした人もいました。けれども,42人全員でがんばったから,このような結果が残せたのだと思います。


画像1
画像2
画像3

大文字駅伝予選会〜その3〜

笑顔で無事学校に帰ってきました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業式
3/22 修了式
3/23 春休み開始

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp