京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up56
昨日:344
総数:559616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

○○画伯たち

 図工の学習で墨を使って絵を描きました。テーマは『木』です。
 社会科で学習した「雪舟の作品」も思い出しながら,水墨画のポイントを確認していくと,やっぱり墨の濃淡だけで描くのはすごいということに改めて気付いていました。
 今日使う技法は,墨をたらしストローで吹いたり,割りばしに墨をつけて書いたりと筆だけではなく,たくさんのものを使って描いていきました。必死にストローで吹いていると「酸欠だ〜」という子,「頭がくらくらしてきた〜」などという子がいました。でも,よほどその技法が楽しかったのか,休憩をはさみながらも各々の個性を前面に押し出して描きあげていました。
 出来上がった作品を見ていると,雪舟に一歩も二歩も近づけたのではないかと思わせるほどでした。
画像1
画像2
画像3

四錦・全校“なかま”アクションプロジェクト

画像1
画像2
児童会から「学校をもっとよくするため,一人ひとりが行動を起こそう」とよびかけられたプロジェクト。

3年生以上の各クラスで子どもたちが話し合った結果,最も多かった『人を笑顔にさせるあいさつ』をがんばることになりました。

行動目標を達成できた日はシールをはります。各クラスに割り当てられたパーツを組み合わせると大きな龍が完成する予定です。

子どもたちの取り組み,保護者・地域の皆様も一緒に盛り上げていただけるとれしいです。

助け合いで学校は成り立つ

画像1
画像2
6年生が修学旅行に行っている間,5年生は自主的に6年生の掃除場所をそうじしてくれていました。

今は5年生がいないので,6年生がご恩返しをしています。

今度はわたしたちが◎

 今日から5年生が山の家に行きました。1年前を振り返ると,たくさんの思い出を改めて語ってくれました。その中で「修学旅行の時に5年生が・・・」と話し始めると「5年生が自分たちの分まで掃除してくれたよな。」と思い出し,「じゃあ今回は自分たちの番」と学校のため,5年生のためにといつもの範囲を広げて掃除をしてくれました。
 掃除の時間になると「先生!教室もしていいですか?」と聞きに来る子もいました。「さすがにそれは・・・。」と答えましたが,その気持ちが本当にうれしかったです。
 人を思いやる気持ちがあふれるこの学校は,本当に素晴らしいと思いました。これからも,その中心として6年生にがんばっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

手際の良さは,日頃の積み重ね

 家庭科の実習で,洗濯(手洗い)と服のたたみ方をしました。手洗いの経験は,ほとんどないと子どもたちも言っていました。今の世の中ボタンをピッと押せばきれいにしてくれます。だからこそ,手洗いの苦労や汚れが落ちていくのを実感でき,楽しめたと思います。
 また,服のたたみ方を見ていると,日頃からお家でしている子は本当に手際がよく,あっという間にたたみきり,しかも最後の仕上げというように丁寧に角を揃えてたたんでいました。
 やっぱりやり続けることも,とても大切なことなんだな〜と思いました。
画像1
画像2
画像3

今年初めてのプール☆

 先週は,天候に恵まれずプールに入ることができませんでした。子どもたちの中でも,「今週こそは・・・。」という強い思いがありました。
 そのため,今日の水泳学習はテンションも上がり楽しく入ることができましたが,まだ少し水温が低いので,体をぶるぶるふるわせている子もいました。
 今週の天気予報では,いまいちすっきりとしない天気のようですが,子どもたちと一緒に晴れることを願っています。
画像1
画像2
画像3

体のつくりを知ろう

画像1
画像2
 理科の学習で,脈拍と心拍についての確認実験を行いました。実際に自分の平時の脈拍や聴診器を使い,心音を確認しました。なかなか脈が見つけられなかったり,「心音ってこれかな」と聞きなれない音を探すのに戸惑っていました。
 今回の活動は「ドッジボール」です。ボールを3つにしてとにかく動きまわり,たくさん投げたりして必死に活動したあと,また脈拍と心音を確認しました。脈の速さや心音の違いにびっくりしていました。
 自分の体まだまだ知らないことも多いですよね。

アルファベットのお買い物

画像1
画像2
画像3
グループメンバーの必要とするアルファベットをもらいに行きます。

高学年のやりとりを見て,低学年の子もまねをします。

ネームカードができたよ!

画像1
買ったアルファベット一文字だけ特別にカラー版です!
すてきな名札ができました。

グループで自己紹介

画像1
まずはグループで自己紹介。
My name is・・・What's your name?
「ふむふむひつようなのは,T だな・・・」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学校朝会(3−1・6−2発表)
3/5 6年社会見学

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp