京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:76
総数:561687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

学校のために

 今日から24年度の委員会活動が始まりました。
 各委員会とも,6年生が活躍していたと聞き,担任としてうれしく思います。
 ある委員会では,昨年度も同じ委員会で活動していた子が,積極的に活動の仕方や活用の仕方などを他のメンバーに教えていたそうです。
 6年生になって多くの子が,自覚をもって活動に取り組んでいる様子がこれからも見られるようになるのがとても楽しみです。
画像1

右・上・下・左

 6年生になって,さまざまな検診が続いています。
 今日は,眼科検診でした。6年生にもなると,少し視力が下がってきている子もいるので,早い目の対応で回復することもあるそうです。視力はいいにこしたことはないですよね。
画像1
画像2

物の燃え方と空気について

 今年初めて,理科室で実験を行いました。
 班ごとにしっかりと準備し,実験結果をノートにまとめていきました。
 今日の実験は,ものの燃え方と空気の関係についての実験でした。マッチをするのに手こずっている班や食い入るように実験の様子を見ている班がありました。実験結果をもとに自分たちでしっかりと考えまとめることができました。
 次の実験も,いろいろなことに気付きながらしっかりとまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

Let's English!

 今年初めて,サラ先生との学習がありました。去年に引き続きだったので,あまり緊張もせず和やかな雰囲気で学習することができました。
 英語で数を数えたり,ゲームをしたり,楽しみながら数を覚えることができるようになってきました。
 今後もたくさん物事が伝えていけるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

いよいよ明日から。

 いよいよ明日から修学旅行です。
 今日は,学年でルールや持ち物,細かな日程などを確認をしました。それと,今まで調べてきたことの発表や阪神・淡路大震災の映像を見ました。それぞれが修学旅行への思いがさらに膨れ上がったのではないかと思います。
 
 天気もなんとかもってくれるのではないかと思います。最高の仲間たちと最高の思い出を作りに出かけてきます。
 出発は8時です。元気にみんなが出発できることを願っています。
画像1
画像2
画像3

集中力は,さすが6年生。

 今日は,1〜5時間目まで全国学力テストを行いました。
 始まる前には,少しざわつくこともありましたが,「さすが6年生!」ひとたびテストが始まれば集中して取り組む姿は,とても素晴らしかったです。
 中間休みがあったものの,テストばかりでさすがの子どもたちも疲れていました。でも,なんとか最後までやりきることができました。またひとつ課題を乗り切ることで大きく成長したと思います。
 6時間目には,外でドッジボールをしました。少しは,気分転換になったかな?
 
 明日が,修学旅行前の最終日です。気持ちも新たにがんばろう。
画像1
画像2
画像3

長時間の試験のあとは・・・

画像1
画像2
4時間目になるとさすがに少しおつかれもよう。

やりきった後はしっかり体を動かしてリフレッシュ。

全国学力学習状況調査

画像1
画像2
朝から机の配置も変え,机に個人番号票をはり,
教室の雰囲気はちょっと受験会場みたいです。

今年度初めての懇談会

 修学旅行の説明会終了後,懇談会を行いました。
 そこでは,今年度の目標や一年間の過ごし方などを話しました。6年生の担任として小学校生活最後の年なので,子どもたちと一緒にがんばっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
 
 その後は,今年度の学級委員さんを決めました。決めていく中で,保護者間の思いやりのあふれる言葉の数々に感動しながら聞いていました。この保護者のお子さんたちなら自然に相手を思いやる気持ちも育っていると確信しました。
 今年度,学級委員さんとしてお世話になる方々,どうぞよろしくお願いします。また,それをサポートしていこうとしてくださっている方々もよろしくお願いします。
 子どもたちのために,ますますがんばっていこうと思いました。
画像1
画像2

修学旅行の説明会

 修学旅行の説明会がありました。今年の行き先は,淡路島(鳴門)です。
 来週の木曜日から,いよいよ出発です。保護者の方に少しでも行き先や目的などわかってもらえたかなと思います。
 子どもたちも調べ学習で,どんな所に行くのかなど調べています。期待を膨らましながら修学旅行へ行ってきます。
 
 全員そろって修学旅行へ行きたいな〜。今の切なる願いです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/24 参観・懇談会(1年)
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp