京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up85
昨日:101
総数:561253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

今年度初めての懇談会

 修学旅行の説明会終了後,懇談会を行いました。
 そこでは,今年度の目標や一年間の過ごし方などを話しました。6年生の担任として小学校生活最後の年なので,子どもたちと一緒にがんばっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
 
 その後は,今年度の学級委員さんを決めました。決めていく中で,保護者間の思いやりのあふれる言葉の数々に感動しながら聞いていました。この保護者のお子さんたちなら自然に相手を思いやる気持ちも育っていると確信しました。
 今年度,学級委員さんとしてお世話になる方々,どうぞよろしくお願いします。また,それをサポートしていこうとしてくださっている方々もよろしくお願いします。
 子どもたちのために,ますますがんばっていこうと思いました。
画像1
画像2

修学旅行の説明会

 修学旅行の説明会がありました。今年の行き先は,淡路島(鳴門)です。
 来週の木曜日から,いよいよ出発です。保護者の方に少しでも行き先や目的などわかってもらえたかなと思います。
 子どもたちも調べ学習で,どんな所に行くのかなど調べています。期待を膨らましながら修学旅行へ行ってきます。
 
 全員そろって修学旅行へ行きたいな〜。今の切なる願いです。
画像1
画像2

6年初の参観日。

 今日は,子どもたちにとって大切な日。6年生初の参観日。保護者の方にもたくさん来ていただきました。
 緊張やはずかしかったのか,なかなか手が上がりにくかったようですが,6年生としてしっかりと授業に向かっていました。
 
 今日は,午前中から初めての出会いがあったり,緊張したりといろいろあった一日でした。
画像1
画像2
画像3

新しい出会い。

 今日は,小曽原先生と藤原先生に出会いました。
 子どもたちは朝から朝から緊張した面持ちで,教室の雰囲気もいつにもなく張りつめた感じがありました。
 でも,体育の授業や総合で調べ学習をしていると徐々にいつもの感じに戻ってきました。・・・が,4時間目には今年初めての音楽の授業で藤原先生とも初めての出会い。少し緊張した面持ちになりましたが,徐々にほぐれてきて最後にはきれいな歌声で「つばさをください」を歌っていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて。

 今日は,修学旅行に向けて細かなルールの確認をしました。
 5年生までに宿泊学習や遠足など校外へ出かけた経験を活かして,ルールを自分たちで何が大切なのか確認していきました。
 その中で「それって当たり前やろ〜。」とか「それも必要やな。」などしっかり話し合うことができました。6年生の修学旅行ということで,テンションも上がってきて楽しみにしていることと思いますが,当たり前のことが当たり前にできるように,規律を守りながら楽しみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

クラス目標を決める

画像1
画像2
今年の合言葉を決めました。

昨年度の代表委員4名最後の大仕事,司会・進行,話し合いをまとめます。

代表委員の4人は根気よくやってくれました。

一字一句にこだわって自慢のクラス目標のできあがり!

完成版は参観日のお楽しみに。

はりきって,いこう!町別集会。

6年生として,張り切って町別集会に行きました。子どもたちの思いとしては,「がんばらないといけない」「ちゃんとできるかな〜」など不安や責任感を感じていたようです。
 6年生としてこれからも,どんどん活躍の場があると思うので,その都度いろいろなことを考えながら,かっこいい姿を見せてほしいと思います。

 集団下校のときには,4つ葉のタクシーを見つけて,子どもたちと一緒に「いいことがあるかも・・・。」といいながら帰って行きました。
画像1
画像2
画像3

手前と奥の色のちがい

画像1
画像2
遠目で景色を見ると

手前は色が濃く,奥は色がうすく見えます。

色をぬるときも奥行きを意識して。

校舎のある風景

画像1
画像2
奥行きがよく見えるように建物をななめから見たり,下から見上げたり…

「視点」を工夫して絵をかいています。

5年間通い続けた学校。みんなそれぞれお気に入りの場所があるようです。

6年初めての身体計測

 6年生になって初めての身体計測。それぞれが自分の成長をたくさん感じることができました。たくさん伸びた子もいたようで,卒業するころには,みんなの成長ぶりが楽しみです。身長だけでなく,心の面も大きな成長をしてくれるのが本当に楽しみです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 参観・懇談会(4年・5年)
4/17 全国学力・学習状況調査(6年)
4/18 参観・懇談会(2年・3年)
4/19 6年修学旅行
4/20 6年修学旅行
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp