京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:77
総数:560189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ものを燃やすはたらきのある気体

 理科で,ものを燃やす働きのある気体について学習しました。ものが燃えるためには空気が必要であるということを前の実験から知った子どもたちは,空気の成分である「窒素」「酸素」「二酸化炭素」の3つの気体に「ものを燃やす働きがあるのか」ということについて調べました。
 水上置換で集気びんに気体を集め,その中に火のついたろうそくを入れて燃える様子を調べます。今回はボンベを使ってそれぞれの気体を集める方法で実験をしました。初めは水上置換の方法に慣れるのに少し時間がかかりましたが,しだいに慣れて手際よくできるようになりました。
 それぞれの気体が入った集気びんに火のついたろうそくを入れました。窒素と二酸化炭素の入ったびんは,ろうそくを入れようとした瞬間に火が消えました。酸素の入ったびんでは,明るく激しく燃えました。子どもたちは,酸素の中で明るく激しく燃えるろうそくの炎の様子に見入っていました。

画像1
画像2
画像3

ジェン先生との英語活動

6年生になって初めて,ALTのジェン先生と英語活動を楽しみました。
「アルファベットに親しもう」という活動で,アルファベットの言い方に慣れたり,2分割されたアルファベットカードの一方を見てどのアルファベットか当てるゲームをしたりしました。
最後は,アルファベットのカルタ取りです。ジェン先生の言ったカードを素早く取ります。ジェン先生の軽快な進め方で,子どもたちは楽しくアルファベットに親しむことができました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp