京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up91
昨日:63
総数:559804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

♪リコーダーで涙そうそう♪

 ピアノの伴奏にあわせて,「涙そうそう」をリコーダーで合奏しました。
初めての練習でしたが,曲調を意識して演奏することができていました。
画像1

ALT Zhen(ジェン)先生 ようこそ♪

 新しいALTの先生,ジェン先生との授業がありました。
家族のこと,好きなスポーツなどさまざまなことを英語で自己紹介してくださいました。
 電子黒板で写真やスライドを見ながらの自己紹介だったので,英語の意味を想像しながら,理解することができていました。
 とても元気なジェン先生との英語の勉強が楽しみになったようです。
画像1
画像2

猛暑のなかでもがんばって活動!

 放課後,総合スポーツでタグラグビーの練習をしました。
厳しい暑さではありましたが,子どもたちの懸命に取り組む
姿が見られました。
画像1
画像2

エコキャップ集め

 夏休みの間にさらにペットボトルのキャップが集まりました。
シールはがしや数かぞえを協力して行っています。
画像1

読書発表会をしました。

 夏休みに読んだ本の中から1冊選び,読書紹介をしました。
書名や作者名はもちろんのこと,その本の特徴やみどころ,
心に残った言葉や場面を紹介しました。どの子もしっかりと
読書に取り組んでいたんだなということがうかがえる発表会
となりました。
画像1
画像2

久しぶりのたてわり遊び

 4回目のたてわり遊びがありました。
 暑い中でも,運動場では,けいどろ,ふえおに,体育館ではだるまさんがころんだといった遊びを仲良くしていました。
すっかり班のメンバーでなじみ,休み時間でも声を掛け合っている姿がみられます。
画像1
画像2

探究心いっぱいの自由研究

 夏休みの間にそれぞれが取り組んだ理科の自由研究の発表会を木曜日にしました。教室後ろには,それぞれが趣向を凝らしてまとめたレポートを掲示しています。
 子どもたちそれぞれが,興味関心から自分自身で調べたり,観察したりして分かったことを深めた自由研究ばかりです。イラストや写真,また実物もいっしょに掲示されていてとても分かりやすいです。
画像1
画像2
画像3

運動会のスローガン

 18日(土)の運動会のスローガンを学級で考えました。
活発に意見が出され,ひとつのスローガンに決めるのはとても大変でしたが,代表委員さんを中心によい話し合いができました。
 小学校最後の運動会…。運動会に向けて,心をひとつにして頑張っていくという気持ちが伝わってくる言葉がたくさんでてきていました。
画像1
画像2

5・6年生合同の組体操

画像1
 今日から,運動場で裸足になっての練習が始まりました。
二人技の倒立,肩車,サボテンなどの技を中心に練習を行いました。
砂まみれになりながらも,成功を目指し,何度も何度も挑戦しています。

身体測定

 年3回行われる身体測定がありました。
4月から,身長では5センチも伸びている人もいました。
それぞれに自分の身長ののびを数値で知り,「大きくなってる!!!」と喜びの声をあげ,成長期まっただ中にあることを実感していました。
骨の働きについても,教えていただき,運動やバランスのとれた食事の大切さを改めて感じていました。
 
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp