京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up86
昨日:84
総数:561525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

学級討論会

 ひとつの話題について,肯定・否定の両面から考え,討論会をしました。
 討論の時に大切にすること
  ・議論の筋道に沿って発言する。
  ・説得力のある話し方を工夫する。
    ☆考えを先に理由を後に話す。
    ☆体験や具体例を入れて話す。
  ・相手の主張や,質問に対する答えをよく聞き,それをふまえて発言する。
 司会・肯定グループ・否定グループに分かれて,主張や質問をし合いました。
 グループで意見をまとめたり,相手グループの主張を聞いたりする姿は真剣そのものでした。
 また,討論後には,「楽しかった」という声もたくさんきかれました。他の授業でも,さまざまな場面をとおして、この話す力・聞く力をいかしていきたいと思います。

画像1
画像2

てこのはたらき

画像1画像2
 理科の学習で,てこを使ってものを持ち上げる活動をしました。
 グループごとに,おもりと棒で,物をつるす位置(作用点)や力を加える位置(力点)をさまざまに変え,手ごたえにちがいがあることを体感していました。
 「シーソーでも同じことがいえる」と,身近なものの中の,てこの働きや規則性にも気付く発言もきかれました。

新聞スクラップ

 毎朝の新聞スピーチを続ける中で,子どもたちは,日常のニュースに自主的に関心を向けるようになってきました。
 今回は,小学生新聞を始めとした,新聞のスクラップをしました。
 記事を短くまとめ,感想を書きました。
 その中で,吉田山が小惑星の名前に登録されたという記事がありました。
探査機「はやぶさ」帰還で注目されている小惑星の一つに校区の吉田山の名前がついたニュースを知ると,宇宙の話題も身近に感じられます。
 友だちが選んだ記事からさらに視野を広げることができました。
画像1
画像2

ペットボトルのキャップ集め

画像1画像2
 6年生は,総合的な学習の時間で「環境」をテーマに学習を進めています。
その中で,児童館が取り組んでいるエコキャップ運動についても調べました。
ペットボトルのキャップを集め,途上国の子どもたちにワクチンを送る活動と知り,さっそくポスターを作成して,地域へ呼びかけています。
 現時点で1,345個も集まっています。
 自分たちにできることを考え,行動している姿…さすが6年生です。

家庭科クラブ

画像1画像2
 今日は,クレープを作りました。
4,5,6年生が協力して,班ごとにすすめていました。

選書会

画像1画像2画像3
 子どもたち自身で学校の図書室に購入する本を選びました。
子どもたちが手にする本の中には,授業で学習している内容に関するものが多くありました。
 「地球環境図鑑」「消えゆく動物たち〜100の知識」など,総合の時間に活用できるもの,「聖徳太子,法隆寺・東大寺大仏」など社会の学習に関するもの,「四字熟語,ことわざ,慣用句」など国語の学習に関するものなどです。
 「早く借りたいなぁ」という声が多く聞かれました。

運動委員会によるドッジボール大会

画像1画像2
 昼休みにクラス対抗のドッジボール大会を行いました。
5年生の運動委員会の人たちが審判,タイマーをしてくれました。
中間休み,昼休みの時間帯に他の学年でも行っていきます。

プール清掃

画像1
 6時間目にプールの清掃を行いました。
プールの底の汚れをデッキブラシやたわしでこすり,
1時間でかなりきれいになりました。

奈良の大仏〜社会見学Part1〜

画像1
画像2
画像3
 晴天のお天気の中,奈良へ社会見学へいってきました。
東大寺の大仏を実際に見て,あまりの大きさに感嘆の声をあげていました。

交通マナー〜社会見学Part3〜

 行き帰りの公共交通機関の利用の仕方や歩道の歩き方などの
交通マナーを事前に話し合って出発しました。
 さすが6年生です。歩道でも2列で周りを見ながら
安全に気をつけて歩いていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/4 町別集会〜一斉下校

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp