京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up72
昨日:76
総数:561757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

調理実習をしました!

 家庭科で調理実習を行いました。今回はご飯とみそ汁を
作りました。お米は無施肥・無農薬栽培のお米を寄付していただき,
使わせていただきました。子どもたちはご飯のおいしさに
驚いていました。笑顔のあふれる実習となりました。

画像1
画像2
画像3

太陽と月の位置の関係

 太陽と月の位置関係の観察を行いました。
お天気が心配されましたが,なんとか雲の合間から月の観察ができました。
月の形がどう変わっていくか,太陽の位置とどう関係があるのか
観察したことをもとに考えていきます。
画像1画像2

☆かさを調べよう☆

画像1画像2画像3
 1立方センチメートルの立方体を操作して,さまざまな立体をつくりました。
操作的活動に熱中して取り組んでいました。

アイソン先生との給食

 給食時間にアイソン先生が教室に来てくださいました。
質問が相次ぎ,ゆっくりアイソン先生が給食が食べられなくなるほどでした。
『日本に来て驚いたことはなんですか』『ポケモンは知っていますか』など
『人気のあるスポーツは』など,好奇心いっぱいで話をうかがっていました。
画像1画像2

アイソン先生をお迎えして…

 はじめの言葉や学校紹介など,事前にたくさんの準備をして今日を迎えました。
緊張しながらも堂々と話すことができました。
アイソン先生も身を乗り出して聴いてくださいました。
画像1画像2

ジュニア日本文化検定をしました。

 ステップアップタイムにジュニア日本文化検定を
行いました。みんな熱心に京都に関する問題に取り組んで
いました。
画像1
画像2

京都市陸上記録会

 16日(土)6年生20人が西京極の陸上競技場で行われた京都市陸上記録会に参加しました。秋晴れのもと,100m走,50mハードル走,800m走,4×100mのリレーで自分の力をそれぞれに出し切りました。
 見事,100m走女子では1位,男子は8位に輝きました。

画像1

月と太陽の学習

 理科で月と太陽の関係について学習しています。
ボールを月,懐中電灯を太陽に見立てて,実験を
しました。みんな意欲的に活動することができて
いました。
画像1
画像2

すこやか給食

画像1画像2画像3
 吉田にお住まいのお年寄りの方々と給食の時間を一緒に過ごしました。
最初に,「涙そうそう」を歌ったり,リコーダーで演奏したりしました。
「沖縄の歌やね」と喜んでくださり,子どもたちはとってもうれしそうな顔をしていました。
 その後,6つのテーブルに分かれて,自己紹介をしたり,昔のお話をうかがったりしました。戦争中のくらしについて,くわしくお話してくださり,子どもたちもじぃっと耳を傾けていました。
 給食を食べ終わると,持ってきてくださったお手玉やあやとり,ゴム跳びなどを教えていただきました。お年寄りの方々と過ごす貴重な時間になりました。

総合的な学習の時間の中間発表をしました。

 「世界の環境と私たちの生活」というテーマで調べ活動を
してきたことをまとめ,発表しました。それぞれが地球温暖化
や公害などについて詳しく調べてきたことがグラフや表,絵
などで表現され,高学年らしい発表になっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/4 町別集会〜一斉下校

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp