京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:76
総数:561612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

たてわりあそび大会「すごろく」

画像1
画像2
画像3
 自由参観の3時間目,児童会活動の時間にたてわりあそび大会をしました。たてわり班ですごろくを作り,みんなで遊びました。初めて自分たちの作ったすごろくを見た子どもたちからは,「自分の書いたものがある」とか,「かわいく仕上がってる」など感動の声を聞くことができました。早速たてわり班のみんなが集まったところからすごろくスタート!自分たちが書いたマスに止まる度に喜びがあふれていました。

コンピューターを使って音楽の学習をしました。

画像1
画像2
画像3
 今日の3,4時間目に,コンピューターを使い,短調・長調を聴き比べるという学習をしました。感情や状態をあらわす言葉(悲しいや楽しい,堂々としたなど)をコンピューターに入力すると,たくさんの曲が検索されます。その曲が本当に短調なのか,長調なのか聴き分けました。いろいろな曲を聴くうちにだんだん慣れ,最後に行った曲調当てクイズでは,ほとんど正解することができるくらい聴き分けることができました。「暗いイメージなので,短調だと思った曲も,よく聴くと長調の曲だった」とか「それぞれの調の感じがわかるようになった」という感想がありました。

たてわり遊び大会に向けて

画像1
画像2
画像3
 中間休みに,たてわり活動がありました。今日の活動は,27日(水)の3時間目にする「すごろくあそび」のすごろくのマスを作る活動です。各グループで1つ,オリジナルのすごろくを作ります。そのマスを1人2つずつ書きました。6年生は,自分のグループの下級生にわかりやすく,丁寧に教えることが目的でした。マスの内容は「ここにとまるとじゃんけんをし,勝ったら3つ進む」や,「ここにとまると,もう一度サイコロをふる」など子どもたちが考えた楽しい内容のものがありました。今から出来上がりが楽しみです。

租税教室

画像1画像2
11日(金)の市議会見学に引き続き,租税教室がありました。近畿税理士会の方と,税務署の方から講師をお招きし税金のことについて学習しました。税金の使われ方や種類,国のお金関係についてクイズ形式にして楽しく,わかりやすく学習することができました。社会科でも今後さらに深く学習していきます。最後にジュラルミンケースに入った1億円(ニセモノ)を子どもたちは手にしてびっくり。といった様子でした。

京都市議会見学

画像1
画像2
画像3
2,3時間目に京都市議会見学に行ってきました。まずは市議会についてガイダンスを受けた後,本会議場を見学しました。初めて入る本会議場の迫力に子どもたちは圧倒されているようでした。議長席に座ってみたり,議員さんの名札をさぞかし自分の名札に見立ててみたりと感慨深い様子でした。歴代議長の写真が掲示してあるのも子どもたちにとって印象深かったようでした。

ケータイ教室

画像1画像2
本日の2校時に1組は,KDDI様から講師を招き,携帯電話のマナーやルールについて学習しました。まず,携帯電話を使ってできることや,基本的な操作方法について,次にチェーンメールや悪質なメールが来た時にどう対処すればよいかについてスライドを使ってみんなで考えました。1組は,携帯電話の所持率が約3割と高いため,これからおそらく携帯電話を持つことになるだろうことを想定して考えることができました。今一度,携帯電話の正しい使い方について考えたいと思います。

ふれあい集会にて

画像1
画像2
画像3
ふれあい集会にて,6年生は総合的な学習や社会科で学習した「戦争と平和」について,「男尊女卑」と「平和のために活動しているユニセフ」について発表しました。戦争によって悲惨な生活を強いられた人々のことや,今自分ができる取組について全校のみんなに伝えることができました。

鴨川試走!

画像1画像2画像3
 昨日,19日の体育の時間に学年で鴨川に試走に行きました。大文字駅伝の予選会もあることなので,1700メートルを走りました。しっかりと準備運動をした後,半分に分かれ,いざスタートしました。校内持久走大会も近いのでみんな必死に頑張っていました。寒さも吹き飛ぶいくらい気持ちがいい試走になりました。

科学センター学習 その3

画像1
画像2
画像3
「炎」グループは,実際の炎についてまず,外炎,内炎の温度を測り,ロケットの原理どおりにプラスチックでできたミニロケットを飛ばしました。天井までとんだロケットもあったようでこちらのグループも普段料理や,さまざまな場面で使われている炎(火)について学習することができました。

科学センター学習 その2

画像1
画像2
画像3
「大豆」グループがした次の実験は,大豆をつかってあるものを作りました。まず,大豆と水をミキサーで混ぜ,混ぜられた液を電熱器で温めておきます。穴があいた型にガーゼをひき,そこに先ほどの液を流し込みます。ガーゼの中に残った物体を水で冷やしガーゼを取ると,さあ豆腐の出来上がり。今日は実験で作った豆腐なので食べることはできませんでしたが,実際よく食する豆腐を作ることができ,感動を覚えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

土曜学習(学習活動・体験活動)

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp