京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up50
昨日:89
総数:563421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
今日の午後より,前期のがんばりをみんなでたたえて,「お楽しみ会」をしました。初めに司会の子たちが初めの言葉を言い,次は「ハンカチ落とし」をしました。そのあとに「絵しりとり」をしました。いずれも室内の係の子たちが手際よくルール説明をしてくれたおかげで,スムーズに楽しくできました。その後,運動場に移動して,「リレー」,「キックベース」をしました。「リレー」では,子どもたちが考えた「リレー」の後,担任の提案で,サイコロの目によって走り方を変えるという,みんなが楽しめるリレーをしました。「横向き走り」や「後ろ向き走り」,「きんちゃん走り」に「10回まわって走る」という目も作りました。いずれも勝敗関係なくとても楽しめました。最後に「キックベース」です。男子対女子でしました。係の子どもが面白いアイデア(男子は1アウト交代,走るのはケンケン走り,など)を考えてくれたおかげで,男子も女子も意欲的に活動できました。

お弁当タイム

画像1画像2
 今日は社会見学が延期になったため,給食ではなく,お弁当を食べました。明日,クラス会(お楽しみ会)をするので,各係に分かれて計画を立てながら食べました。お弁当と,クラス会の話し合いということで,お弁当を楽しくおいしく食べました。

学習発表会に向けて

 学習発表会に向けて音楽科の授業で歌を決めました。1組は,「この星に生まれて」という歌を歌います。歌詞の中にある「Dreams come true together 夢をすてないで〜Dreams come true together 必ずかなうから」というセリフがあり,子どもたちの気持ちがビシビシと伝わってきました。つい私も気持ちがのって子どもたちと一緒に歌いました。学習発表会まで,さらには卒業まで一緒に頑張りましょうね。
画像1
画像2

社会科「5万日の日のべ」

画像1画像2画像3
 3時間目の社会は,明治政府が取った政策について学習しました。身分解放令について学習しましたが,最後に「5万日の日のべ」について資料を読むと,「ええー,5万日って何年間?」や「こんなん意味ないやん」といった憤りを感じて子どもたちは新政府がとった政策について考えることができました。

たてわりあそびをしました。

画像1画像2画像3
 今日の中間休みに,たてわりあそびがありました。あいにくの雨で,運動場が使えませんでしたのですべてのグループが室内遊びでした。トランプやウノ,絵しりとり,パズルまでするグループもありました。

挨拶運動

画像1画像2
 今日から1週間,児童会の子どもたちが登校時間に正門に立って挨拶運動を始めました。前期の委員会活動もこの1週間で最後です。なにか最後にできることを,と児童会の子どもたちが考えたことが,挨拶運動です。今日は6年1組の当番の日で,児童会の2人と一緒に挨拶しようと3人のボランティアの子どもが来てくれました。明日も挨拶運動があります。これを皮切りに自分や相手にとってさらに気持のいい挨拶ができるようになったらいいですね。

理科「月と太陽」4

 先ほど学習した月と太陽の位置関係を今度は「三球儀」を使って確認しました。自分たちが教室で描いた月の形の変化を,今度は月の公転と地球の自転がわかる器具で実験しました。ちがった形で月と太陽の位置の関係をより深く学習することができました。
画像1画像2

新しい英語の先生が来られました

画像1画像2画像3
 今日から新しい英語の先生,ルビーナ・チュアング先生が来てくれました。まず最初にチュアング先生からの名札わたしをしてもらいました。その時に「How are you?」と聞いてもらい,子どもたちは恥ずかしそうにではありましたが,「Fine thank you.」とか「I am happy.」と答えていました。
 それから今度はチュアング先生の方からの自己紹介。おうちや家族の写真,好きな食べ物などいろいろ紹介していただきました。次は子どもたちの番です。昨日の英語活動の時に,3つのセンテンスで自己紹介の文を作り,覚えるまで練習したかいあって,みんなの自己紹介もチュアング先生にちゃんと伝わりました。
 チュアング先生にとって,今日の6年生はどのようにうつったのでしょうね?人との出会い,初めが肝心ですね。これからも大切にしていきたいと思います。

理科「月と太陽」3

画像1
画像2
画像3
 今日は,「月の形が変化してみえるのは,月と太陽の位置が関係しているからなのか考えよう。」という課題で,1時間学習しました。実際に月に見立てた発泡スチロールの黄色い球と,太陽に見立てたプロジェクターの光を使い,教室を宇宙空間にしてみました。子どもたちは地球上の私たちです。月をぐるっと囲んで子どもたちを座らせ,そこから光を当てた月をスケッチしました。「満月」もあれば太陽の光が全く見えない「新月」もスケッチして位置の確認をすることができました。「なるほどこういうことか。」と子どもたちは納得していました。

運動場側溝清掃にて

画像1画像2画像3
 26日(土)に,運動場の側溝の清掃に,6年生も参加してくれました。6年間お世話になっている運動場の溝にたまった土や泥を,スコップで汗だくになりながら懸命に掘り出しました。掃除をはじめて1時間くらいたったころでしょうか,北校舎の横の溝を掃除していると,何とビオトープの生き物の敵であるザリガニが・・・。しかし,よく見ると小さなザリガニがうようよ。子どもたちは掃除を忘れザリガニ救助に。あとは責任をもって6の1がお世話することにしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 生活見直し週間〜21日
1/16 土曜学習・サタデースクール

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

土曜学習(学習活動・体験活動)

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp