京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up39
昨日:77
総数:560454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

5年 総合学習

総合学習の時間に京都大学から学生さんに来ていただき,米作りについて教えてもらいました。普段毎日のように食べているお米がこれからどのように成長していくかが楽しみです。「コシヒカリ」と「大地の風」の2種類を育てていく予定です。次回も楽しみです。
画像1画像2

5年生 調理実習第二弾

先週に引き続き,今週も調理実習を行いました。今回は「ゆで野菜サラダ」を作りました。とても手際よく協力しながら作ることができていました。今回は和風ソースとフレンチソースの二種類のソースを作りました。どちらもサラダに合い,おいしく食べました。
画像1画像2

5年 心のもよう

図工で描いた「心のもよう」を鑑賞し、交流しました。吹き流し、スパッタリング、にじみ、ドリッピングなどの技法を使い、画用紙に表現しました。ロイロノートで写真をとり、ワークシートに友だちの作品のよいところや参考にしたいところなどを書きまとめ、交流しました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「おいしい楽しい調理の力」

初めて調理実習に挑戦しました。「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」を調理しました。初めての調理実習でしたが班で協力しながら,作ることができました。じゃがいもを切ることやほうれん草を茹でるなど,慣れていないことばかりでしたが,おいしく調理することができました。また家でも作ってほしいなぁと思います。
画像1画像2画像3

5・6年生 「体力テスト」

5・6年生合同で体力テストを行いました。長座体前屈・握力・反復横跳び・上体起こし・シャトルランを行いました。昨年度よりも記録が伸びた子が多かったようです。6年生にとっては小学校生活最後の体力テストでした。5年生はまた次年度もありますが,どんどん記録が伸びるよう挑戦していってほしいと思います。
画像1画像2画像3

書道 「草原」

書写の時間に「草原」という字を書きました。5年生になって初めての書写でした。「とめ・はね・はらい」に気をつけながら丁寧に書くことを意識しました。これからの書道の時間も楽しみです。それぞれの教室に掲示していますので,個人相談会等に来られた際にぜひご覧ください。
画像1

外国語活動 「hello everyone」

外国語活動でグループの友達の好きなものを尋ね合いました。言い方にも慣れ,スムーズに会話することができました。友達の好きなものを知ることができて良かったと教えてくれました。
画像1

5年生 算数「体積」

今日の学習では教室にある物がどれぐらいの体積なのかを調べました。1mの竹尺やメジャーを使い,班で協力しながら一生懸命調べていました。普段何気なく使っているものの体積が大きいことに驚きました。
画像1画像2

5年 体育「50m走」

体育の時間に50m走のタイムを計りました。朝1時間目からの体育だったので,体をほぐしました。少し緊張した面持ちで走る子どもたちでした。結果はぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね。
画像1

お茶をいれました。

画像1画像2
家庭科の学習に,お茶を入れました。今回は煎茶・ほうじ茶・玄米茶の3種類のお茶をいれました。苦い味や飲みなれた味がするなど,感想を述べていました。班で協力をして準備から片付けなどできました。また家でもお茶をいれてほしいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp